一条工務店

【我が家ができるまで】家のこだわりポイント

What we focused on when building the house

我が家の家づくりのコダワリポイント。メモ用。土地・ハウスメーカー選びに始まって、間取りや設備の決定から、住宅ローンの銀行選び・変動固定どっちにするか迄、いろいろと決めることが多い家づくり。検討ポイントと我が家がどうしたかをメモしておきます。これを見てくれた誰かの参考になりますように。

ハウスメーカー選び

家や間取りに興味があり、渡辺篤史の建もの探訪は撮りためてみています。

そんな私の家づくりの一番のコダワリは、「一年中薄着&はだしで生活したい」という点。寒い家、暑い家はいや~!

これが我が家の優先順位でした。その理由を赤裸々に書きました。

【まとめ】断熱性が高いハウスメーカー ランキング

 

家を建てるには、建物の広さ×坪単価で大体の予算が計算できます。

坪単価は総額で大体坪100万円以上の金額がかかります。

ネットで見る坪単価70万円とかいうのは、消費税が入ってなかったり、オプションが入ってなかったり、外構だったり手数料だったり諸々が入っていません。

【相場と知らないと損するコツ】大手ハウスメーカーの新築費用

 

ハウスメーカー業界の販売戸数。聞いたことがあるような会社もちらほら。

日本の家のほとんどが地場工務店が建てていてハウスメーカーの家は実は少数です。

【2024年最新版】人気ハウスメーカー販売戸数ランキング ベスト10+1

 

ハウスメーカーにもいろいろと特徴があります。

狭小間口に強い会社。

【3m/4m!】狭小間口 お勧めハウスメーカー予算と間取りと実例

 

注文住宅は、意外と時間がかかります。会社によっては1年以上というのもざら。

土地から買うと入居まで、かなり時間がかかる。

ハウスメーカーが決まっていても、プランニングや工事に時間がかかり、すぐ住めない。

これは案外盲点でした。

【工期】大手ハウスメーカーで家を建てるとどれぐらいかかるのか

 

誰もが気になる、ハウスメーカーの値引き事情。

ハウスメーカー営業員執筆記事です。結論としては、定価販売の会社は紹介による割引のみで価格交渉は不可能。

交渉が効く会社は営業さんとの相性、タイミング、いくらの家を頼むかが重要。

【ハウスメーカー営業執筆】ハウスメーカーから値引きを引き出す際に心得るべき3つのポイント

 

三井ホーム

三井ホームさんを検討した時の話。

三井ホーム

三井ホームの坪単価と値引き

 

三菱地所ホーム

三井ときたら三菱地所も。素敵なプランを作ってくれました。

三菱地所ホーム 3階建て 賃貸併用住宅 間取り

 

住友不動産

さらに住友不動産さんを検討。

お値段お手頃で、マンション用の水回り製品も使えるのでおしゃれな家ができます。

【意外と安い】住友不動産の注文住宅

 

積水ハウス

ハウスメーカーの王者。積水ハウス。

積水ハウスの化粧幕板 (ピクチャーレールのようなフック)

積水ハウスの良さとデメリット

積水ハウスは細かい部材も充実しています。

化粧幕板なんかいいなとおもいました。

積水ハウスの化粧幕板 (ピクチャーレールのようなフック)

 

コーポラティブハウス

マンションと一戸建ての中間のようなコーポラティブハウス。

マンションより低価格で戸建より設備がいい住宅というのがメリットかもしれません。

その他、コーポラティブハウスのメリット、デメリット。

【お得? やめておくべき?】 コーポラティブハウスについての考察

 

一条工務店に決定

一条工務店の評判

ハウスメーカーのほか、工務店、設計事務所さんと色々見ましたが一条工務店にしました。

正直、色々不満もあり100点満点ではありませんが、ここにしてよかったと思います。

一条工務店の不満なところ 失敗例や後悔ポイント

 

間取りづくりソフト

一条工務店の不満点の一つですが、一条工務店では、しっかりとしたパース図を作ってくれないので、イメージができるように間取りづくりソフトを使いました。

Webcadという無料のサービスは本当におすすめで、インストール不要でWebの画面だけで操作が簡単にできます。

小学生の子供たちもこれに一時期ハマッてました。

【無料版?】 3Dマイホームデザイナーのダウンロード先と無料間取り制作ソフト

 

日照のチェックや細かい部分はWebcadではできないので、3Dマイホームデザイナーを利用しました。

1万円ぐらいのソフトですが、操作が難しかったので外注さんにお願いをしました。

一度建設が進むとやり直しは大変ですが、コンピューター上ではやり直しがすぐできます。

費用は数万円程度なので、自分のプランがどういう風になっているか、3Dにして確認することをお勧めします。

【1000円から外注】3Dマイホームデザイナーで間取り図を作ってもらった話

 

一条工務店の坪単価

一条工務店の3階建ての坪単価はこんな感じです。

なんだかんだつけていくと余裕で100万円/坪(税込)を超えてきます。

【24年4月】一条工務店 3階建ての坪単価 ismart グランセゾン 東京編

【2024年完全版】一条工務店のブログ 坪単価・見積もり公開 評判も

 

スケジュール

仮契約からどんどん進む家づくり。

一条工務店の家づくりは他社と比べてものすごく時間がかかります。

一番の理由は職人さんが足りていないから。

受注数に比べて、圧倒的に生産設備・人が追い付いていません。

 

標準的な打ち合わせ回数。

【2022】一条工務店 契約後の打ち合わせの回数とスケジュール

上棟後のスケジュール。結構いろいろ時間がかかります。

【一条工務店】上棟から引き渡し迄のスケジュール

 

展示場めぐり

関東にあるグランセゾンの展示場は大体いきました。

契約した後に展示場にいくと文字通り塩対応です。

【都内展示場訪問記】一条工務店 加平展示場のグランセゾンを見てきた

 

検討事項

設計士さんと間取りや設備を決めていきます。

これもものすごく時間がかかりました。

 

一条工務店の施主支給

【一条工務店】防災 備蓄倉庫 建築面積不算入

【一条工務店】ハニカムシェードのスマートスピーカー対応にするには

一条工務店のバルコニー腰壁の高さ

一条工務店 壁を作る場合の費用

 

一条工務店の特別運搬費

【一条工務店】 セカンド洗面台

一条工務店 天井高と階高

S天井点検口 一条

 

一条工務店 床暖房 エリア設定

 

気にした点を紹介していきます。

 

建物全般

 

建物全般

建物全般で気にした点。

  • できるだけ建物を広げたい => 斜線規制との兼ね合い
  • オーバーハングは何マスできる? =>1マス
  • 出来るだけシンプルな間取り、変な箇所に柱や壁を置かない。廊下はまっすぐ、部屋は四角 => 耐力壁との闘い。
  • 東京に駐在する外国人ファミリーが求める物件=> 日本に駐在する外国人ファミリー向けの住宅

一条ルール

所謂「一条ルール」というのは、構造計算がOKが出せる間取り・建物の作りのこと。

構造計算は設計士さんでも十分理解できていないぐらい複雑なのですが、構造計算でOKが出ることがおおい事例が「一条ルール」と呼ばれているだけで、実際には構造計算でOKが出る構造であればよい様です。

ただ、一つ壁を動かすだけでも、構造計算がやり直しになって、どこにエラーがでるかわからない。

壁を整理して綺麗な間取りを作っていく作業に、ものすごく時間がかかりました。

 

玄関・廊下・階段・通路

玄関回り

  • 大きな玄関ドア=> 親子ドア (断熱性が悪く、実際子ドアは使わないという話もあります。)
  • 1マス幅の扉をやめて1.5マス幅の親子扉。1マス幅扉+FIX窓の方が明るく断熱性はいい。但し、大型家具が入らない。
  • シューズクロークを設置(靴・自転車・コートを収納)
  • 玄関ホール上に吹き抜け
  • 南面空き地を生かして光が少しは入るように
  • ファミリークローゼットを作る
  • 床暖房を土間に拡張=> 吹抜けが寒くなりそうなので。
  • ポーチは、標準は5.5マス程度の大きさ/通常2段(3段まで無料)、1方向/
  • 正面壁タイル張り => 大谷石を張りたかったのですがメンテが大変といわれタイルにしました。

廊下全般

  • 廊下は1マスでは内寸いくつ? => 内寸かなり狭い。 できるだけ広々させるには、1.5マスとするしか方法はない。1.5マス+本棚も可能。
  • 間接照明を設置

階段

  • 階段は広めの幅で、踊り場もつくる=>広々、安全重視。階段は2マス×2マス以外のもある。但し、結構場所をとる。
  • 階段は標準品でも壁を腰壁にするなどして、吹き抜けのように広々見せれないか? =>可能。
  • 鉄骨階段を入れる。=> 【鉄骨? 木製?】安くてオシャレな階段を探す
  • 梁・壁を少なくして=> 3F迄吹抜け

 

水回り (トイレ・洗面所・洗濯室・お風呂)

トイレと洗面所

広いトイレにするべくトイレと洗面所は一緒に設置。

日本ではあまり見ませんが、海外では一般的です。尺貫法の家のトイレは内寸70cmほどになってしまうので、壁がないほうが広々します。

おすすめです。

洗濯室

  • 洗濯機に防水パンは必要? 最近の採用率は何割? どういう人がどうしてつける?
  • 洗濯用洗面設置
  • かんたくん設置=>フリーカウンター以外の費用を除き造作込199500円
  • ホスクリーンとかワイヤーのPidとか => アイアンの物干しざおでもよかったかも

お風呂

  • お風呂は1.25坪
  • 社外品 => 床暖房でなくなる。洗面所(Lixil ルミシス・サンワカンパニー)・お風呂(Lixil スパージュ)にした場合の費用・工事費は、大体こみこみでカタログ価格ぐらいになる。
  • 窓はつけない => マンションやホテルには窓がないお風呂も多数。つけた人もつけなければよかったと後悔するポイント。

お庭

 

LDK

 

リビング

キッチン

キッチンを作る際に検討したことは、別記事「【一条工務店】我が家のキッチンを作るときに検討したこと。」にまとめましたが、箇条書きすると大体こんなことを検討しました。

ダイニング

 

その他

 

屋上

  • 営業さん、設計士さんともに、費用的にはあんまりオススメでない。
  • 5坪(10畳)程度のルーフトップバルコニーを設置。費用はどれぐらい? => 【費用は?】一条工務店で屋上テラスを作る
  • 視線が抜けていい眺め。案外利用する。作ってよかった!

バルコニー

 

設備 エアコン関連

エアコンの基本は、再熱除湿タイプで除湿性能が高いものを、適した場所に設置すること。

再熱除湿タイプのエアコンは、日立、三菱、富士通ゼネラルの3社が発売。

大きなエアコンはいらない、ということですが、あんまり値段も変わらないので、つけてしまいました。

  • メインのエアコンは各階4kW1台ずつ。日立のもの。
  • ペントハウス階にも設置。狭い幅で設置できる富士通ゼネラルのもの。

設置できる場所と設置できない場所があります。

【一条工務店】エアコン室外機の設置場所

 

設備 インターネット・無線LAN

LANはCAT6に。※一条工務店標準はCAT5 => 各室つけましたが各階につけてあとは無線LANで十分かも。  一条工務店 LANケーブルをCAT5eからCAT6A対応10Gbpsに変える

【お勧めは?】LANケーブルのカテゴリーの違いと選び方

一条工務店 LANケーブルをCAT5eからCAT6A対応10Gbpsに変える

 

各部屋にはメッシュWifi対応のルータを設置。

一条の家はアルミ箔付全館床暖房なので階を跨いだ無線LANの電波が通りにくく、インターネットの速度が落ちてしまうのを回避します。

【やばい!?】広い家のメッシュWifiルータ TP-Link Deco XE75 自宅2か月使用後レビュー

 

各部屋からくるケーブルはハブと呼ばれる機械で接続します。

一条工務店 LANケーブルを束ねるスイッチングハブ TL-SG116 レビュー

 

設備 そのほか

  • インナーガレージ => 間口を広くとった方が楽だが、耐力壁の問題。 【注意点】ビルトインガレージを作るときに考えること サイズ 扉
  • シャワールーム設置 => 一条工務店のシャワールーム
  • 高所部分ハニカムシェード、リビング等よく使いそうな場所は電動にする
  • 追い炊きは必要? => いらないと思いますが追い炊き付きのものに。差し湯の方がシステムがシンプルで清潔だと思います。
  • 浴室乾燥機は? => これも不要だと思いますが、賃貸に出すことを考えてつけておきました。ヒートポンプを使わないので電気代が高くつくのと、浴室乾燥機自体も結構な値段がします。
  • エコキュートではなくガスでいい。安いのはどっち? 【エコワン】 エコキュートやエコジョーズ、エネファームとの違い
  • 照明はPanasonicの明りプランを利用する。貸家部分だけ、一条のLEDプラン仕様はできる?Panasonic以外でもコーディネートしてくれるところある? => 各社プランを出してくれました。 【間接照明おおめ】一条工務店の照明 LEDキャンペーン利用か社外品か
  • 壁紙はオーソドックスなものを。あまり部屋ごとに変えたくないと考えているが、変えた方がよい、ということであれば、アドバイスを。=> 結局オーソドックスなものに。今後の課題。
  • 主要な窓は電動ハニカムシェード。Wハニカムとは? 遮光? => グランセゾンはWハニカムはなし。
  • e-エントリー => 楽そう。自分で後付けをつけるシステムもあり。 電子錠とインターホンを結ぶ配線を忘れずに。
  • 押し入れの床をフローリングに => 以外と忘れがち
  • 3Fの南側窓はできるだけ大きく、高く設置。防火シャッターを付けて、準耐火仕様ではない窓を採用できるか? =>可能
  • 西面にはあまり窓を設けない。設ける場合も建物の陰になるようにする。 => 【逆効果?】窓のシャッターを閉めて日射遮蔽 気温上昇を防ぐ
  • 太陽光、屋上との兼ね合い、北側斜線の兼ね合いもあり、ちょっとだけ。蓄電池もつける。
  • 監視カメラ。未来工業のBox。雨の当たらない箇所が良い 参考:外構削減パート⑥ 監視カメラ設置
  • インターホン => 画面がおおきいものを。 将来的にはスマートスピーカー連携の良いシステムがでてくるんでしょうね。
  • セキュリティシステム
  • BELS取得
  • 一条工務店では絨毯敷きにする家は年に数件あるかどうか。別途手配必要。
  • ハニカムの交換にかかかる費用は2~3万円。
  • タープリング
  • 界壁の遮音性能 タイガースパーハード

不採用オプション

  • 床材は標準品でオプションなし。 タイル敷きのリビングも憧れだったのですが、リフォームの時にでも。
  • ナノイー => なんか怪しい??笑 無料オプションですが、一部外しました。 返金はなし。
  • 天井を高くする => 一条工務店3F建てでは天井を高くすることは無理。吹抜けにしました。 一般的にも、木造3F建ての場合、軒高の制限、高さ制限があり、実質的には2.4M以上の天井高にするのは無理なようです。 一条工務店の天井高のオプションには2.6mというものもありますが、2F建て限定。ハウスメーカーによっては、3Fの天井高を2.4mから下げてその分をリビングがある階に回すということができるところもあります。
  • 3F どうにかして天井高をなるべく確保できないか?ロフト・勾配天井を付けることはできるか?=>かなり厳しい。ということで挫折。
  • 北側に天窓を付けられるか? 費用は? => 実質的に一条工務店では無理。以前はやっていたこともあるが、雨漏りクレームが多くやめてしまった。トップライトがあると、都心の密集地帯でも家が明るくなっていいんですけどね。ハイサイドに窓をつけることにしました。
  • 床下収納 => もし置くなら、収納庫の下に設置しようと思いましたが、手入れが大変そうだったのでやめてしまいました。
  • 電動オーニング 後付けもでき丸。 参考:【Web内覧会15】 超マイナーOP!?電動オーニング 高浜市エクステリア 一条工務店新築工事
  • 避雷器 火災保険に入っていればいらない?
  • LIXILナビッシュB7タイプ 型番SF-NB471SXU おすすめは温水切り替え(エコセンサー)がついているタイプ。
  • サーキュレーター用コンセントと置き場 カビ防止用

    この避雷器ですが、安いのならまだしも結構高価な物ですし、正直つけなくて良かったなぁと思っています。

    価格は32,000円もします(/ _ ; )

    このオプションを選んだときは、落雷で家電製品や太陽光システムが破損しないようにと思ってつけたのですが、その後火災保険に入る際にあることがわかりました・・・

    落雷での故障は保険で直せるのですε-(´∀`; )

    それにこの避雷器定期的に交換しなきゃいけないみたいです。

    分電盤の避雷器はいらなかったかなぁと感じているオプションです

 

外観

  • 窓のライン・大きさはなるべくそろえる => ラインがあってるだけですっきり見える
  • 窓の位置は、南面の空き地、建物と建物の間をうまく使って日が入るように
  • (重要!)冬の日射取得と夏の日射遮蔽をできるだけしっかり考慮 => 軒を出来るだけ出す。
  • 電気ボックス・蓄電器のメーターはなるべく目立たないように。
  • スッキリとしたデザインに
  • 軒は頑張って90cmくらいまでは作ってもらえるそう。

 

 

住宅ローン

銀行ローン

  • iflat以外の提携金融機関はあるか?どこか? 三井住友信託、新生銀行、横浜銀行は?
  • 三井住友信託銀行はブリッジローンも可能。

=> 【完全ガイド】三井住友信託銀行の住宅ローンにした理由

【19年~24年4月 各月金利推移】三井住友信託銀行 住宅ローン変動・固定金利推移を調べてみました

 

フラット35 審査だけでもおすすめ

フラット35は審査をするだけでお金がもらえる。いくら借りれるかがわかるのと、ローン審査済みと伝えると不動産屋さんの真剣度が変わるので早めに動くとおすすめ。

フラット35は審査が緩いと言われます。但し金利が高いのと借り入れ上限は8000万円迄。

【2024年3月最新版】ARUHIのキャンペーンコードと知らないと損する裏技

【気を付けないと大損する】Aruhiのスーパーフラット5Sの注意点 評判と口コミ

 

ローンの審査に落ちてしまう理由

ローンの審査に落ちてしまう理由。元銀行員が執筆してます。

【元銀行員が解説】なぜ住宅ローンの審査に落ちるのか?何をすればよい?

 

建てた後

一条工務店の固定資産税。 【高い? 実際いくら?】一条工務店の固定資産税

 

 

おすすめ記事一覧

1

スターウッド プリファード ゲスト® アメリカン・エキスプレス®・カードは、2020年時点で独身で遊びたい人にも、家族連れでみんなで旅行に行きたい人にも、旅行好きなら一番お勧めできるクレジットカードで ...

2

無料でビジネスクラスでハワイ旅行が出来る理由 旅行は普通タダではいけません。 でも、海外旅行や国内旅行を安く行きたい、あわよくば無料で行きたいという人にその方法を紹介します。 これから紹介する方法で無 ...

-一条工務店