人気ハウスメーカーを各社の販売戸数順にランキング形式で紹介します。各ハウスメーカーの特徴、価格帯、そして気になる断熱性・気密性も紹介するので、ハウスメーカー選びの参考にして下さい。2021年発表、2020年の販売戸数1位は一条工務店。前年の2位から返り咲きです。合併で大きく順位を上げた前年度1位のプライムライフテクノロージーズは2位。積水ハウスは前年と順位変わらず第3位となりました。
目次
最新版ハウスメーカーランキング
コロナ禍の影響で、おうち時間が長くなり、在宅ワーク用にも、広い家や+1の部屋数を求める人が急増し、ハウスメーカーは活況を呈しているともいわれます。実際に各メーカーの販売戸数はどうだったのでしょうか?
22年発表 戸建販売戸数ランキング
2022年発表の2021年度最新版販売戸数ランキングです。対象は2021年度になります。住宅産業研究所と住宅産業新聞社で集計対象がことなるのか若干違いがあります。全般的に住宅産業研究所の方が戸数が少なめに出ています。住宅産業研究所は分譲は含まないということのなので、分譲分が差なのでしょうか?
好調な各社を見てみると、一条工務店が引き続き好調でついに1万5千軒越え。
地域によっては引き渡しまで1~2年とかなり時間がかかるケースも出ています。
5月決算のタマホームは20212年6月~2022年5月迄で10,502戸を販売したそうです。ついに1万戸を突破しました。
急成長で注目のアイ工務店は3500軒!! かなりのスピードで販売戸数を伸ばしているので、来年はどうなるのでしょう?
順位 | ハウスメーカー | 住宅産業研究所 | 住宅産業新聞社 |
1 | 一条工務店 | 15430 | ??? |
2 | 積水ハウス | 9,210 | 10,610 |
3 | タマホーム | 8,825 | 10,502 |
4 | 住友林業 | 8,485 | 8,737 |
5 | 旭化成ホームズ | 5,455 | 8,030 |
6 | ダイワハウス | 4,965 | 6,760 |
7 | ミサワホーム(※) | 4,605 | 4,783 |
8 | パナソニックホームズ(※) | 3,507 | 3,975 |
9 | トヨタホーム(※) | 2,769 | 3,732 |
10 | ヤマダホームズ | 2,760 | 2,991 |
11 | 三井ホーム | 2,440 | 2,598 |
12 | ヒノキヤ | 4,500 | ??? |
13 | アイ工務店 | 3,580 | ??? |
14 | 住友不動産 | 2,291 | ??? |
(※) 2020年1月、ミサワ、Panasonic、トヨタの3社が合併して「プライムライフテクノロジーズ」が誕生しています。会社ベースでは「プライムライフテクノロジーズ」が約12490棟を販売し、2021年度販売戸数は2位ですが、このランキングではわかりやすく、旧ブランド毎(ミサワ、Panasonic、トヨタ)に記載しています。
住友不動産も都心でかなり人気です。
見積もりもお手頃でした。
21年度 戸建販売戸数ランキング
順位 | ハウスメーカー | 販売戸数 |
1 | 一条工務店 | 約14,000 |
2 | 積水ハウス | 10,369 |
3 | セキスイハイム | 9,555 |
4 | タマホーム | 8,957 |
5 | 旭化成ホームズ | 8,360 |
6 | ダイワハウス | 7,019 |
7 | 住友林業 | 8,143 |
8 | ミサワホーム(※) | 5,349 |
9 | パナソニックホームズ(※) | 3,796 |
10 | トヨタホーム(※) | 3,597 |
11 | 三井ホーム | 2,585 |
(※) 2020年1月、ミサワ、Panasonic、トヨタの3社が合併して「プライムライフテクノロジーズ」が誕生しています。会社ベースでは「プライムライフテクノロジーズ」が約12742棟を販売し、2020年販売戸数は2位ですが、このランキングではわかりやすく、旧ブランド毎(ミサワ、Panasonic、トヨタ)に記載しています。
戸建住宅販売戸数については、住宅産業新聞や各社公式発表資料です。各ハウスメーカーの公式サイトの決算資料やIR情報から調べたランキングとは若干の誤差が生じます。 (ただしその誤差は、すでに出ているランキング順位が前後するほどの大きな誤差ではありません)
三井ホームは、非上場の一条工務店を除外すればベスト10におさまります。ただ現状では、一条工務店の数字を無視することはできないでしょう。
また一条工務店については、正確な販売戸数を記載した資料も見当たらず、仕方なく公式サイトのグラフから推測したものを数値化しています。 この他にも、アイフルホームや最近人気のアイ工務店など、近い時期のデータが見当たらず、今回掲載を見送ったメーカーもあります。来期はこれらのメーカーがランクインする可能性が十分あります。
住宅業界の市場規模
日本の分譲含む戸建住宅の年間着工戸数は2012年以降40万戸台で推移しています。
このうち、大手10社が8万戸と言われています。
Q値・C値・UA値について
ここ数年の間、日本の住宅は、ZEHへの動きが業界を席巻したことで、気密・断熱性能というカテゴリが注目されています。そのためU値・C値・UA値という気密・断熱性を示す言葉を見かける機会が多くなりました。
本ランキングでも、各ハウスメーカーのQ値・C値・UA値の参考データを記載しました。これらの値が、それぞれどういった意味を持つのか、できるだけ分かりやすく解説しておきます。
なお厳密にQ値・C値・UA値という値は1棟ごとに固有のもので、実際に調べた数値を記載するのが本当です。ハウスメーカーのデータがほとんど見当たらないのはそうした理由もありますが、今回はZEHとの絡みで、UA値の参考値は比較的多く見られました。
そのため、Q値・C値・UA値が拾えたのは11メーカー中3つで、残り8つはUA値のみを示しています。
Q値とは
Q値とは「熱損失係数」のことで、外壁や天井・屋根、床など、住宅各部位の熱の逃げる量(熱損失量)の合計を延床面積で割って出します。値は小さいほど断熱性能は高くなり、単位はW/m2Kで表します。
なおQ値は2.7が次世代省エネ基準レベル、1.9が次世代省エネ基準東北レベル、1.6が次世代省エネ基準北海道レベルと言われておりますが、2013年からはQ値に代わってUA値が使われるようになりました。これからは、UA値を使う頻度が増えてくるでしょう。
C値とは
C値とは「相当隙間面積」のことで、当該住宅1m2あたりに何cm2の隙間があるかを示した値。住宅の気密性を判断する材料です。値は小さいほど気密性が高くなり、単位はcm2/m2で表します。
なお高気密高断熱住宅では、24時間の計画換気が必須なのはご存知の方も多いでしょう。この計画換気には「1種」と「3種」がありますが、「3種」を使う場合はC値が1cm2/m2を切ることが使用条件になっています(経験的には、C値0.6以下が必要な値でしょう)。このことはぜひ覚えておかれると良いと思います。
なお三井ホームの参考データでは、Q値は1.42、UA値が0.43となっていますのでカナダのR-2000住宅レベルと言いたいところですが、C値がどういうわけか2.00と平凡な値になっています。
このデータはあくまで参考データですが、それにしても日本のハウスメーカーは、気密性に割と無頓着な場合が見受けらますので注意しておきましょう。
UA値とは
UA値とは「外皮平均熱貫流率」のことで、簡単にいうとQ値(熱損失係数)に代わる数値として新しく出てきた値です。そのためQ値同様、建物の各部位から逃げる熱損失量をまず合計するのですが、床面積ではなく外皮面積で割って算出します。同様に値は小さいほど断熱性能は高くなり、単位はW/m2Kで表します(単位はQ値と同じ)。
なお外皮とは外壁・床・天井・屋根・窓・ドアなどを指します。UA値の登場により断熱性を図る指針として、今後Q値は使われなくなってくるでしょう。
断熱性に気になる方は、こちらのランキングも参考にされてください。
1位:一条工務店 15,430戸
ハウスメーカーランキング2位は一条工務店。2019年の販売戸数は約13,000戸でしたので爆発的に販売戸数を増やしています。
2017年は12700戸でしたので、毎年300-400戸ずつ増やしています。
但し、それでも、キャパシティをいたずらに広げず、値上げをしてもお客がどんどん増えていているので、一条工務店で契約をしても、着工時期・完工時期はかなり遅くなっています。
一条工務店の2021年販売戸数は恐らく14500戸になるものと予想します。
世間一般にはあまり知られていないハウスメーカーかもしれませんが、一条工務店は住宅展示場の出店率も高く、この記事を読んでくれる方なら、殆どの方が周知しているのではないでしょうか。
一条工務店の良さ
一条工務店は、いまやハウスメーカーランキング1位をうかがう位置まで着実に成長を遂げてきましたが、ここまで一条が急速に発展を遂げたのは、ハウスメーカー としては非常に理解しやすい仕様であるかと思います。
一条といえば話題の気密・断熱の仕様も、ハウスメーカーとしては最高ランクです。ZEH仕様にももちろん合致していることが強さの秘訣です。
例えば、他メーカーがUA値で0.6以下をうたっているのに対し、一条工務店のUA値はその半分以下。(数字は小さいほうがよい)圧倒的な性能です。
一条工務店はハウスメーカーとしては数少ない、気密測定を全棟で実施しているメーカーです。ほかにはスウェーデンハウスが、C値とUA値を全棟で測定して引き渡しています。これは気密性に自信がなければできないこと。同じく気密測定を全棟でやるスウェーデンハウスと共に、最近の一条には頭が下ります。
一条工務店のマイナスポイント
「アンチ一条派」のユーザーは「どれも一条の家と分かってしまうことが困る」という声をよく聞きます。一条工務店で建てた家は、どれも外見や間取りが似ているからです。
というのも一条工務店は、「一条ルール」とも呼ばれる厳しいルールがあって、間取りの取り方やまどの配置など、かなりの部分が規格化されています。
しかし、逆に言えば、仕様をある程度限定することで、無数の選択肢からではなく、いくつかの選択肢から選ぶと考えれば、選ぶ手間が省けると感がられます。
何十種類の床材、ドア、ノブ、窓、サッシ、と、沢山の選択肢のなかからそれぞれを決めるのはイチイチ面倒です。気の遠くなるような注文住宅の長い打ち合わせが苦手な方は、一条のようなわかりやすい仕様こそ(設計事務所などとは違い)逆に扱いやすのです。
ただ、そのような一条工務店の住宅にも難点があるようで、床下のカビや高断熱な家なのに窓周りの結露など、幾つか問題点を指摘されています。この辺の問題にどう対処していくかが、今後の一条が日本一のハウスメーカーと呼ばれるための課題です。
一条工務店基本データ
2020年販売戸数 (参考:2019/2017年) | 約14,000戸 (約13,000/12,700戸) |
発売戸数 ランキング | 1位 |
売れ筋モデル名 | i-smart・i-cube・Grand Saison |
売れ筋モデルの発売年 | 2013年 |
売れ筋モデルのQ値・C値・UA値 (ismart) | 0.51・0.59・0.28 |
売れ筋モデルの坪単価(本体価格税別) | 70万円~75万円 |
売れ筋モデルの構造 | 木造枠組壁工法(2×6) |
一条工務店関連記事
一条工務店で見積もりを取った話
2位:積水ハウス 9,210戸
ハウスメーカー販売戸数ランキング2位は、昔も今も日本を代表するハウスメーカーとして君臨する積水ハウスです。
ただ近年は永年のライバル、ダイワハウスと共に従来の注文戸建住宅ではなく、サブリースや賃貸案件に注力しているのが現状の積水ハウスです。
断熱性・気密性はナンバー1とはいいがたく、断熱性・気密性に優れる一条工務店の猛烈な追い上げの前に、長年の王者の座を追われました。
会社別戸数では合併で誕生したプライムライフテクノロージーにも劣りますが、プライムライフテクノロージーは毎年販売戸数を減らしているので、積水ハウスが2位に返り咲くこともあるかもしれません。
積水ハウスは鉄骨メインのメーカーですが、木造住宅(シャーウッド)も展開。トップ企業らしい幅広いラインアップで商品を展開しています。
ISシリーズ
積水ハウスの売れ筋モデルはIS(イズ)シリーズ。
ダインコンクリートとよばれる外壁を使用した鉄骨住宅です。
旭化成ホームズのヘーベルハウスの外壁材で採用される「へーベル板」と同じコンクリート材。
どこか似た感じですね。
積水ハウスの評判
営業マンのレベルも非常に高く、悪い噂や評判もほとんど聞きません。また積水の営業マンは非常に向上心があり、総じて住宅全般に精通しています。
実際に打ち合わせをしてみてもレスポンスの早さ、打ち合わせ後にメモをしっかり送ってくることが徹底されているなど、レベルの高さを感じました。
チーフアーキテクトは、独立されている設計士さんのように、注文住宅の愉しみである設計を楽しむことが出来ます。
積水ハウス基本データ
2020年販売戸数 (参考:2019/2017年) | 10,369戸(13,252/13,542戸) |
発売戸数 ランキング | 3位 |
売れ筋モデル名 | ISシリーズ |
売れ筋モデルの発売年 | 2013年 |
売れ筋モデルのQ値・C値・UA値 | 公表値はないがUA値は0.60以下 |
売れ筋モデルの坪単価 | 65万円~70万円 |
売れ筋モデルの構造 | 軽量鉄骨造 |
3位:タマホーム 8,825戸
タマホームは比較的新しい平成生まれのハウスメーカーとして、1998年に九州は福岡で誕生ました。その後も全国展開を目指し営業テリトリーを北へと広げて行きますが、初期のタマホームを知る人には、ハウスメーカーランキングでベスト10入りを果たすまでに成長したことを感慨深く感じる方もいることでしょう。
販売ランキングを2位まで上げ12,324戸の販売を達成しました。
その勢いは衰えず、1万戸の大台達成も視野に入ってきます。
今一番勢いのあるハウスメーカーさんかもしれません。
意外と高いタマホーム
タマホームはローコスト住宅の覇者として認知されているようですが、誤解のないように言っておくと、タマホームは決して「ローコストメーカー」ではありません。積水やダイワハウスに比べると確かに値頃感はありますが、坪40万円台で間に合う住宅ではないということです。
初めてタマホームに向き合う方は、価格に十分注意しておきましょう。
また省エネ性能についても、双方に理解が不十分な点が見られます。これからはユーザーの方にも、性能に対するある程度の理解が必要と感じます。
タマホーム基本データ
2020年販売戸数 (参考:2019/2017年) | 8,957戸 (8,890/8,310戸) 注文住宅の値 |
発売戸数 ランキング | 4位 |
売れ筋モデル名 | 大安心の家 ZERO |
売れ筋モデルの発売年 | 2016年 |
売れ筋モデルのQ値・C値・UA値 | 公表値なしだがUA値は0.60以下 |
売れ筋モデルの坪単価 | 55万円~65万円 |
売れ筋モデルの構造 | 木造軸組工法 |
4位:セキスイハイム 8,485戸
鉄骨系プレハブ住宅といえば、積水ハウスやダイワハウスを思い浮かべますが、セキスイハイムも鉄骨ユニット工法で知られるハウスメーカーです。
グランツーユー V
セキスイハイムは昔はどちらかと言うと地味な面が目立つプレハブメーカーでしたが、最近は2017年に発売された2×6材を用いた「グランツーユー V(ファイブ)」が評判です。
グランツーユー Vは、セキスイハイムの木質系住宅のモデル名。グランツーユー Vが採用するツーバイシックス工法は、ツーバイフォーより断熱材をより厚く(約90mmから140mmに)施工できます。一条も以前は木造軸組構法でしたが、ツーバイシックスにしてさらに進化していますし、スウェーデンハウスはもともとツーバイシックス工法です。
ハウスメーカーの中でツーバイシックスは、静かなブームになっているともいえます。
意外と安い
グランツーユーVは、2×6のモノコック構造を採用。三井ホームも2×6のモノコック構造ですが、坪単価は100万円ぐらいです。一方、セキスイハイムのグランツーユーVは坪単価が60万円からとダイブ手ごろな価格設定になっています。
値段も頑張ってきて出していますが、予算には厳しいが、良いものを適正な価格で買いたいコストパフォーマンス意識が強い30代から40代をターゲットにしたセキスイハイム70周年記念の戦略モデルということも手ごろな価格設定の背景にあるものと思われます。
価格を下げるために、工法を工夫し、工場内で出来る作業を増やし、現場での作業を減らすことで、手ごろな価格を実現しています。その結果、価格を下げることが出来たほか、精度も向上しているようです。
2019年1月26日からは、グランツーユーV ZEH(ゼッチ)モデルも発売。普通のタイプと比べてだいたい200万円ぐらい高い値段で済むのでそんな割高感があるわけではないので、人気になるのではないかと思います。
セキスイハイムは、寒冷地にも強いところも特徴で、北海道ではハウスメーカー売り上げトップの一条工務店に次ぐ、僅差の2位になっています。
全館空調も採用可能
グランツーユーVは、全館空調システムも採用することも出来ます。
(セキスイハイムの全館空調は「空気工房」というブランド名になります)
セキスイハイムの全館空調は冷暖房だけでなく、換気に加湿や除湿を行える本格的な空調システム。外気からの取り込みはPM2.5も除去できるフィルターが装備されているので、花粉症が気になる時期も含めて、一年中家の中で快適に過ごせるのが嬉しいところです。
同社の決算文書の中でも、好調な「グランツーユー V」に言及する箇所があります。もともと、気密を取りやすいツーバイシックス工法に、ハイムとしてもシフトしたいところなのでしょう。
セキスイハイム基本データ
2020年販売戸数 (参考:2019/2017年) | 9,555戸 (10,200/10,820戸) |
発売戸数 ランキング | 4位 |
売れ筋モデル名 | Grand To You(グランツーユー) |
売れ筋モデルの発売年 | 2009年・グランツーユーVは2017年 |
売れ筋モデルのQ値・C値・UA値 | 1.60・0.99・0.46 |
売れ筋モデルの坪単価 | 60万円〜70万円 |
売れ筋モデルの構造 | ユニット工法(2×6材を使用) |
5位:住友林業 8,275戸
住宅業界でスミリンと言えば住友林業。住友林業は数少ない木造軸組構法のハウスメーカーとして、また三井ホームと並ぶ財閥系のメーカーとして、業界を牽引してきました。スミリンの営業マンのレベル、建築知識や対応力は間違いなく上位の部類に入るでしょう。
住友林業といえば大開口や大空間を可能とするBF構法が有名ですが、2016年にはZEH仕様の新たなモデルとして「Green Smart (グリーンスマート)」を売り出しています。従来のモデルと共に、ZEH仕様の新たなラインナップがどこまで健闘するか注目です。
2024年4月期 通期業績予想によれば21年は8600棟の受注を予想。伸びている会社です。
住友林業のデメリット
なお住友林業に言えることは、全般的に気密に甘いとこではないでしょうか(これは他メーカーにも言えることです)。 ZEH仕様はクリアできても、本当の高性能住宅と呼べなければ意味がありません。同社にはその辺りを一新するような、ハウスメーカーを目指してほしいものです。
住友林業基本データ
2020年販売戸数 (参考:2019/2017年) | 8,143戸 (7,738/7,864戸) |
発売戸数 ランキング | 7位 |
売れ筋モデル名 | Green Smart (グリーンスマート) |
売れ筋モデルの発売年 | 2016年 |
売れ筋モデルのQ値・C値・UA値 | UA値0.60以下 |
売れ筋モデルの坪単価 | 65万円〜75万円 |
売れ筋モデルの構造 | 木造軸組構法 |
6位:旭化成ホームズ 5,455戸
旭化成ホームズと言われてもピンとくる方は少ないでしょうが、ヘーベルハウス といえば分かるのではないでしょうか。旭化成ホームズが社名、ヘーベルハウスは旭化成ホームズ社が出す商品名です。
ドイツからヘーベルコンクリートが旭化成に導入されたのは1962年のこと。もう、かれこれ60年近い歴史があります。その後住宅購入者の世代も移り変わり、軽量気泡コンクリート「ヘーベル」は徐々に忘れら去られていきます。
ヘーベルハウスの良さ
ヘーベルハウスの良さは、なんといっても堅牢であるところ。
軽量気泡コンクリート「ヘーベル」の良さは、彫りの深い外壁の表情と、それを支える鉄骨の躯体にあります。同社グループはマンション建設でも著名な会社ですから、もともと堅牢な外装と躯体には定評があります。
2015年の茨城県常総市の鬼怒川決壊の際、ヘーベルハウスの白い住宅が濁流にも流されずにいたことが話題となり、この映像をきっかけに、展示場に出向かれた方も多かったようです。
シンプルなデザインは口コミでも人気。
ヘーベルハウスで家を建てた人は、「ヘーベリアン」と自分たちのことを呼び、愛着を感じますね。
ヘーベルハウスのデメリット
ヘーベルハウスは確かに良い商品が用意されてはいるのですが、価格の点で導入を躊躇するケースが多いようです。
そして、断熱性が取りにくいというところもマイナスポイント。
以前より、改善されたとはいえ、夏は暑く、冬は寒い家になってしまいます。
断熱性が強くないことは、北海道にヘーベルハウスが建てられないことが証明しています。
東京都心ではヘーベルハウスの家は多いのですが、全国レベルで見ると、棟数を毎年減らしています。
個人的には、ヘーベルハウスは立派で丈夫な住宅なので、技術開発で外断熱の北海道でも建てられる家、ができたらヘーベルハウスもいいなと思います。
頑張ってください!
ちなみに、ヘーベルハウスには「ヘーベルパワーボード」という防火性・遮音性に優れた外装材がありますが、一般的に費用対効果を考えるとそう簡単には勧められない商品です。(要は高い)
旭化成ホームズ基本データ
2020年販売戸数 (参考:2019/2017年) | 8,360戸 (9,111/10,076戸) |
発売戸数 ランキング | 5位 |
売れ筋モデル名 | CUBIC |
売れ筋モデルの発売年 | 2017年5月1日 |
売れ筋モデルのQ値・C値・UA値 | UA値は0.6以下 |
売れ筋モデルの坪単価 | 70万円〜75万円 |
売れ筋モデルの構造 | 重量鉄骨ラーメン構造 |
ヘーベルハウスの坪単価
ヘーベルハウスの坪単価は、ハウスメーカートップクラスの坪単価。
7位:ダイワハウス 4,965戸
ダイワハウスは日本初の住宅メーカーとして君臨し、その初期の頃には「ミュゼットハウス」をはじめとするプレハブ住宅の原型を世に送り出してきました。いまも戸建住宅に限らないのなら、ダイワハウスは業界トップクラスの実績を誇ります。
しかし、現在は、ダイワハウスは戸建以外の賃貸物件の建築販売にシフトしています。それでも国内初のゼロエネルギー仕様の自社ビル(ZEB認定とBELS“五つ星”に輝く)を、佐賀支店に建設するなど、常に業界をリードする姿勢には一目を置かねばなりません。
とは言え、あのダイワハウスがハウスメーカーランキングでベスト3にもランキングされなったのは非常に残念です。ZEHへの高まりが、ダイワハウスの戸建需要に好影響をもたらすことに期待しましょう。
xevoΣ(ジーヴォシグマ)
ダイワハウスの売れ筋モデルは、xevoΣ(ジーヴォシグマ)という軽量鉄骨です。
天井高が272センチと開放感がある家は良いですね。
外張り断熱も採用していますが、断熱性はそんなに高いものではありません。
都心部なら3~5階建てに対応できる「スカイエ」も気になるかも。
こちらは重量鉄骨ですが、断熱性能は、正直不明です。
ダイワハウス基本データ
2020年販売戸数 (参考:2019/2017年) | 7,019戸 (7,983/9,227戸) |
発売戸数 ランキング | 6位 |
売れ筋モデル名 | xevo Σ(ジーヴォシグマ) |
売れ筋モデルの発売年 | 2014年 |
売れ筋モデルのQ値・C値・UA値 | UA値は0.60以下の仕様と考えられる |
売れ筋モデルの坪単価 | 65万円〜75万円 |
売れ筋モデルの構造 | 軽量鉄骨造 |
8位:ミサワホーム 4,605戸
ミサワホームは、国内初の木質系プレハブメーカーとして様々なヒット商品(「蔵のある家」など)を世に送り出し、1968年から南極の「昭和基地」の建設にも重要な役割を担いました。
ミサワホームの建物は、同じ木質系でもツーバイフォーをベースにしていますが、そのモノコックな構造が南極の厳しい自然環境で、40年近くも「昭和基地」支えたことは同社の自負に値することです。
そんなミサワホームも2004年に産業再生機構に支援を求め、最終的には2017年にトヨタホームの連結子会社に収まりました。それでもなお、販売戸数では未だトヨタホームに負けてはいません。
昭和基地を持ち出すまでもなく、寒冷地対応も進んでいて、北海道でも発売戸数第三位の人気メーカーです。
今後も類稀なる商品開発力を武器に、ミサワホームらしい高性能住宅を世に送り出して欲しいものです。
ミサワホーム基本データ
2020年販売戸数 (参考:2019/2017年) | 5,349戸 (6,107/7,247戸) |
発売戸数 ランキング | 8位 |
売れ筋モデル名 | GENIUS Vi(ジニアス ビー) |
売れ筋モデルの発売年 | 2013年 |
売れ筋モデルのQ値・C値・UA値 | UA値は0.54 |
売れ筋モデルの坪単価 | 60万円~75万円 |
売れ筋モデルの構造 | 木質パネル接着工法 |
ミサワホーム坪単価
9位:パナソニックホーム 3,507戸
パナソニックホームは松下電工を母体として誕生したハウスメーカーで、当初の社名はナショナル住宅建材ということで、業界では有名な建材メーカーとしても機能していました。
その後、ナショナル住宅産業を経てパナホームとして改名しますが、現在の社名に落ち着いたのは昨年(2018年)からです。そのため現在もパナホームと呼ぶ方が、まだいるのではないでしょうか。
またパナソニックホームは、先ほども触れましたが「電工」との呼び名で、建材メーカーとしてのイメージが残っている方も多いでしょう。ただしパナソニックホームは、鉄骨を柱とするユニット工法のハウスメーカーです。
多層階住宅にも積極的で、全館空調も出しています。
現在ハウスメーカーランキングは9位ですが、今後の伸びに一層期待が寄せられるハウスメーカーと言えるでしょう。
パナソニックホーム基本データ
2020年販売戸数 (参考:2019/2017年) | 3,796戸 (4,268/5,090戸) |
発売戸数 ランキング | 9位 |
売れ筋モデル名 | NEW「CASART(カサート)」 |
売れ筋モデルの発売年 | 2015年 |
売れ筋モデルのQ値・C値・UA値 | UA値は0.60以下 |
売れ筋モデルの坪単価 | 65万円~70万円 |
売れ筋モデルの構造 | 制震鉄骨軸組構造 |
10位:トヨタホーム 2,769戸
トヨタホームは鉄骨ラーメン構造を基本とする鉄鋼ユニット工法のハウスメーカーで、地元の名古屋地域ではトップのシェアを誇ります。ハウスメーカーランキングでランクインできたのも、地元の後押しがあってのことでしょう。
しかしトヨタホームの伸びは、地元の後押しだけが引き金になったわけではなく、子会社のミサワホームの存在や、もちろんトヨタ自動車の力もあったことでしょう。その点では、トヨタホームは非常に恵まれた存在です。
鉄鋼ユニット工法は非常に堅牢な構造体ですが、その一方で気密が取りにくい面は否めません。ZEHは気密について、特に指定を設けていませんが、この辺りが今後の課題となるでしょう。
トヨタホーム基本データ
2020年販売戸数 (参考:2019/2017年) | 3,597戸 (4,122/4,810戸) |
発売戸数 ランキング | 10位 |
売れ筋モデル名 | シンセ・スマートステージ |
売れ筋モデルの発売年 | 2016年 |
売れ筋モデルのQ値・C値・UA値 | UA値0.60以下が達成可能 |
売れ筋モデルの坪単価 | 65万円〜70万円 |
売れ筋モデルの構造 | 鉄鋼ラーメン構造 |
11位:三井ホーム 2,440戸
三井ホームの業績は、国内にツーバイフォー工法(枠組壁工法)を広めた立役者として、またインテリアコーディネーターという職種の重要性に早くから注目するなど、先進的な住宅メーカーであると思います。
また三井ホームは、社外のデザイナーや建築家とのコラボレーションを数多く実践したメーカーとしても知られています。
近年は個人向けの建築だけではなく、公共性のある大型建築物にも幅広くチャレンジしています。その一方で、個人向けの物件が少なくなったのは寂しい限りです。
とはいえ、戸数はベスト10に入りませんが、都内では三井ホームの家をけっこう見ることができますし、全国区でも大手ハウスメーカーとしてまたベスト10入りを果たすべく、まだ奮闘してもらいたいと願っています。
高級イメージの強い三井ホームですが、最近では、30代、40代の初めて家を建てる方向けに、33坪で1980万円からの戦略的な価格の商品を出しています。
三井ホーム基本データ
2020年販売戸数 (参考:2019/2017年) | 2,585戸 (3,481/3,162戸) |
発売戸数 ランキング | 11位 |
売れ筋モデル名 | グリーンズII |
売れ筋モデルの発売年 | 2012年 |
売れ筋モデルのQ値・C値・UA値 | 1.42・2.00・0.43 |
売れ筋モデルの坪単価 | 70万円~75万円 |
売れ筋モデルの構造 | 木造枠組壁工法(2×4) |
三井ホーム関連記事
三井ホームの見積もりをとった話。
さいごに
以上2019年度のハウスメーカーランキングでした。
上位3社は不動の強さ。そして、2017年度と比べると全体的に戸数を落としているメーカー、ブランドが多い中で、上位に食い込むタマホームの伸びが目立ちました。三井ホームも底堅く人気ですね。
コロナの影響を受けた来期がどういう結果になるのか見たいものです。決済資料が集まり次第、2021年のハウスメーカーランキングの作成に取り掛かりたいと考えています。
今回の記事は戸数順のハウスメーカーランキングでしたが、断熱性が高いハウスメーカーランキングはこちらから。