一条工務店のキッチンにフロントオープンの食洗器を付ける方法
GAGENAU(ガゲナウ) 、Miele(ミーレ)、AEG-Electrolux(エレクトロラックス)国産メーカーではリンナイのフロントオープン食洗器を取り付けたい、すべての一条工務店の施主さん、オーナーさんへのメモ。
目次
なんで標準の食洗器はだめなのか?
パナソニックの食洗器、全くダメというわけではないのですが、深型でも容量が小さくて、引き出し式で使いにくい。
なにが使いにくいかというと、引き出し式は、まず大きいものが入らないし、小物の出し入れもしづらい。
パかっとフルオープンするタイプは、出し入れが楽です。
うまく説明できないのですが、使うとわかります。
また、使った食器は流しに入れず直接食洗器にもっていくし、洗浄後も水切りカゴがわりに食器類を食洗器の中に入れておけばキッチン回りもごちゃつかず、各自が食洗器にもっていくだけなので、余計な手間もかからず合理的です。
そして鍋やフライパンまで入れられます。
人によっては、大容量を生かして一日分の食器をまとめて夜に洗うという方もいます。
大きいフルオープンタイプの食洗機は、場所をとるとか、贅沢だとか、そういう声もありますが、毎日使うもので、ちょっとしたストレスを感じなくて済むのは、いいですよね。
ところが、一条工務店のキッチンにつけることができる食洗機は、引き出し式のものしか選べません。
なので、フロントオープンの食洗機を入れるには、営業さん、設計さんと相談をしていく必要があります。
一条工務店のキッチンにフロントオープンの食洗器を入れる方法
一条工務店のキッチンにフロントオープンの食洗器を入れる方法はいくつかあります。
社外品のキッチンを入れる方法
スマートキッチンやグレースキッチンをあきらめて、社外品のキッチンを導入する方法。
一条工務店で社外品のキッチンを採用するには「稟議」になり、公開はしない、という念書を書かされます。
インスタやブログで一条工務店ネタはたくさんあるのに、社外品のキッチンの紹介例がすくないのはそのためです。
キッチンそのものを入れるのではなく、バックセットを入れてその中に食洗器を入れるという方法もあります。
施主支給で引き渡し後に食洗器を入れる方法
ミーレやボッシュで60cm幅や45cm幅の食洗機をいれた実績があります。
実際に一条施主の諸先輩方が紹介されていますし、我が家がお願いをしたところでも、複数例の実例があるとのことでした。
作業を行う上では以下ポイントが難しいとのことですが、できないわけではありません。
- 200Vの電源の準備
- 給排水管の接続
- キッチンの土台の一部カット
一条工務店のキッチンにミーレを入れる 実例
グランスマート・グランセゾンのキッチンであるグレイスキッチンにも、iSmartのキッチンのスマートキッチンにもフロントオープンのキッチンを取り付けることは可能です。
最低限の注意点としては、キッチンの高さ、200V用の電源を用意しておくことができれば、そこまで難しい作業ではないようです。
新築する場合は、キッチン高さは85cm以上で、90cm推奨、200V電源はIHコンロ用に用意しておくことが必須となるようです。
既に引き渡しが住んでいて、リフォームする場合等、200Vの電源がない場合も、電気工事も必要になりますが、取り付けは不可能ではありません。
60cm幅と45cm幅の2種類の大きさのフロントオープンの食洗器がありますが、どちらも取り付け実績があります。
スマートキッチンをフルオープン食洗器に変えられた諸先輩方のブログ
一条工務店で建てた ふわふわ☆わんこのお・う・ち ミーレ食洗機
特にこちらの記事は必読の要あり。給水管への接続の様子など、写真付きで丁寧に解説されています。
一条工務店のスマートキッチンにミーレ食洗器を設置した工事の様子 ─スマートキッチンの構造が判明
こちらの方の記事もわかりやすい。
スマートキッチンにミーレ食洗機をビルトインする条件~ismart~
食洗器の取り付け方は、海外に行けば、食洗器の据え付け方法は動画でたっぷり紹介されています。
海外では自分でこういうのもやってしまう人も多いんですね。
https://www.youtube.com/results?search_query=dishwasher+install
グランセゾンにもミーレの食洗器
グランセゾンのキッチンにミーレの食洗器を入れられた方。
日本初(つまりは世界初)ではないでしょうか?(笑)
食洗器の化粧パネルは、外した引き出しのものを流用されたそう。
インスタの別記事で紹介予定だそうで、要フォローです。
一条の設計士さんにミーレを入れる伝え方までアドバイスをしてくださっていてとても参考になります。
設計士さんとの打ち合わせで、伝え方を変えてみましょう😆🙌
『将来食洗機対応工事の、給排水追加と、電圧200v追加オプションを採用したいです!標準の食洗機は不採用としてください!(オプション費用は¥31,260 で、標準食洗機不採用の減額は¥59,500です。)』
費用面では、その一条に支払う額と、引き渡し後にミーレ施工にかかるミーレ本体代金と、施工費用(約¥30,000)くらいですかね🤔
納得のいくお家つくり頑張ってください😍‼️‼️‼️
グランセゾンでもいろんな方がミーレの食洗器を入れられています。
仕上がりを見ても、もとから食洗器が入っていたんじゃないか、と思えるクオリティ。
この投稿をInstagramで見る
気になるお値段は?
設置方法と気になるお値段。我が家は少し安くできました。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
いやー、しかし、インターネットはすごい。
諸先輩のみなさま、ありがとうございます!
設置時確認事項
設置の際にミーレ施工業者さんと一条工務店でのやり取りです。
ミーレ施工業者さんとのお打ち合わせの参考にしてください。
Q. カウンター材は継ぎ目のない一枚物?
A. 継ぎ目ない1枚物。
Q. シンクが左端寄せの場合、シンクの右にはW450、W600の引き出しがそれぞれ続いているが、W450とW600の順番の入れ替えは可能か?
A. 商品の入れ替えはできません。一条工務店オリジナルキッチンの改造や加工は対応ができず申し訳ございません。ちなみにW450の箱の下段は引き出し。上段は標準仕様のパナソニック製食洗器が入るスペースとなります。ミーレを導入する方は収納となる部分。
Q. 配管や電気(200Vコンセント)、台輪のカット、補強壁の加工を一条工務店で施工可能か?
A. 一条工務店で準備できるのは給排水準備と200Vコンセントのみ。給排水位置、電源位置は指示してください。(同様のお問い合わせが増えており、全国の現場にて一律対応ができない為)食洗器から給排水ホースや電源ケーブルをシンク下に通すための開口は、弊社ではお受けできません。
A. W600引き出しの面材を再利用する場合、面材の厚みは17.9㎜。また、キッチン下にもフローリングが張られている状態。
食洗器は海外では決して高級品ではない。
海外の話
フロントオープンの食洗器は日本ではオーダーキッチンだったり高級キッチンについているイメージがありますし、そもそも値段が安いものでも30万円したりとかなり高いですよね。
海外では、ドイツで売れ筋の食洗器も税込みで10万円以下だし、アメリカでも売れ筋のGEのごついのでも500ドルぐらいです。
みんな大好き(?)ミーレの食洗器にしたって、オランダのミーレ公式サイトですら税込1000ユーロもしません。
日本に来るとどうしてか高くなってしまうのか。。
ちょっとボラレスギですよね。
一条工務店さんへ
一条工務店さん、これはチャンスではないでしょうか?
GEとかLGとかBoschとか日本ではあんまりパッとしない(失礼!)けど、海外では定評のあるメーカーと組んで、一条工務店のキッチンに安くフロントオープンの食洗器を導入できるオプションを入れたら、これは一条工務店のキッチンの魅力が増すのではないかい? と思います。
欧米にいけばフロントオープンの食洗器が標準。いまは日本ではニッチでも、高気密・高断熱住宅を成功させた一条工務店なら、きっと海外並みの安価な値段でフロントオープンの食洗器が実現できるはず!
というか、一条USAのキッチンはどうなってるんですかね?
アメリカ向けのゴージャスなキッチンを日本でも利用できるようにしたら、結構ニーズはあると思います。キッチンの天板と洗面台の天板をそろえたい人は多いと思います。
アメリカではメジャーなL字型キッチンも日本に導入出来たらいいな。
これを読んだ一条工務店のあなた、ぜひ、社内で掛け合ってみてください。(笑)
南関東エリア限定 ミーレ販売店を紹介します
一条工務店のキッチンにミーレやボッシュ、ガゲナウ、さらにはIKEAで販売しているエレクトロラックスの60CM幅や45cm幅の食洗器を取り付け可能な販売店を紹介します。
ミーレの代理店で、高級マンションのプレミアムフロアのキッチン施工も行う会社ですが、いろいろと見積もりを取った中で、お値段もここが一番安かったです。
ここのすごいところは、食洗器の面材をキッチンに合わせることができること。グランセゾンのグレイスキッチンでもiSmartのスマートキッチンでも、面材を再利用して合わせることができます。
一条工務店のキッチンへミーレの食洗機を取り付けてもらいましたが、取付というより改造でどの業者も簡単に出来るものではないということを実感しました。
例えば、部品を切って、天板の支持を取るために内部に支え材を加工していれたり、細かな調整も必要になります。工事前に何度も現場確認をしてくださり、工事日も現場で図面を引いて、1日かけて丁寧に対応してくれました。
取付後の微調整もばっちりで、本当に丁寧に対応してくださるところでした。
自信をもって紹介させていただきます!
南関東の方限定になりますが、気になる方はコメント欄から、①氏名、②住所、③メールアドレス、④電話番号を明記の上、お問い合わせください。
尚、コメント欄は非公開設定になっておりますので、上記情報が第三者に公開されることはございません。
一条工務店のキッチン
一条工務店のキッチン カップボードと収納と家電収納 どれを選ぶか?