【2018年4月最強の還元率57%以上】ふるさと納税でモンベル商品券 モンベルポイントに交換してみた
2018/04/21
(2018年4月追記)小谷村のお得なモンベルポイントへの交換は壊滅してしまいましたが、まだまだあります。ヒントは小清水町。下に書いた小谷村を小清水町に置き換えてください。幸せになれます。
目次
モンベル・コールマンのふるさと納税の返礼率の変更について小谷村からの通知
6月12日にこれまでの返礼率5割から返礼率を3割に変更するという小谷村からの通知がありました。
まだ、間に合いますが、お早めにどうぞ。
対象は以下です。
・モンベルポイントバウチャー
・コールマンオンラインポイント
・ネスレプレミアムポイント
・小谷村宿泊補助券
ネスレプレミアムポイントって、まったく自治体と関係ない金券ですね。
ここまでくると、ふるさと納税は実質的な減税措置。
まぁ、こうなることも時間の問題かと思っていたので、驚きはありませんが、むしろ自治体が自分で”返礼率”と呼んでいることにいうことにビックリ。
小谷村ふるさと応援寄付の返礼率について、平成29年4月1日付の総務省通知を受け、検討を進めた結果、平成29年7月1日申込みより返礼率を3割に変更することといたしました。(銀行振込・郵便振替を希望の方については申込み後7月31日までにご入金いただいた方)
寄附者の皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、制度維持のためにもご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。ピックアップ
・モンベルポイントバウチャー
・コールマンオンラインポイント
・ネスレプレミアムポイント
・小谷村宿泊補助券なお、現時点では取扱い中止となる返礼品はありませんが、今後、総務省との協議の中で変更になる可能性がありますのでご了承ください。
詳細・寄附のお申込み等は「ふるさとチョイス」「ふるなび」HPをご覧ください。
システムの都合上、重複したメールを送信してしまうかもしれませんがご了承ください。
発行:長野県小谷村
ふるさと納税
住民税の一部を選んだ自治体に払うことが出来、実質的に減税メリットが受けられるふるさと納税。
知ってる人だけがやるので税の公平な負担とか、事務手続きにかかる費用とか、業者に委託するシステム費用とか、いちいちお得な自治体を探す手間を考えるとむむむむむ?! な制度かもしれませんが、制度は制度なので、賢く利用したいもの。
どうせふるさと納税をするのであれば、払った金額に対して返戻金の割合が多い還元率の高い商品にしたいですよね。
我が家ではこれまでお米とかお肉とかに交換していましたが、モンベルの商品券に交換できることを発見。
いろいろ技を組み合わせることで、還元率はなんと57%以上に。去年もやっておけばよかったわ。
ふるさと納税でアウトドアグッズに変えられる自治体もそんなにないのですが、ふるさと納税のこういう現金に近い商品券系は流石にむむむむなので、ことごとくなくなっています。
モンベルの商品券とのふるさと納税の交換制度もいつまで続くか分かりませんが、アウトドア好きな家庭にとっては、ふるさと納税の交換先としてはモンベルの商品券はベストではないでしょうか?
モンベル クラブポイント引換券
長野県 北安曇郡 小谷(おたり)村へのふるさと納税でモンベル商品券(正確にはモンベル クラブポイント引換券(バウチャー)というものをもらって、モンベルポイントにする)を頂くことが出来ます。
誰にでも簡単にできるよう、モンベルの商品券に交換する手順を纏めます。
ふるさと納税でもらえるモンベルクラブポイント引換券とは?
モンベル クラブポイント引換券(モンベルポイントバウチャー)は、モンベルポイントの引き換えコードが書いた紙です。
モンベルポイントは、1点1円でモンベルショップ(実店舗)やモンベルの公式ネットショップでの買い物に使えます。
ふるさと納税で納税手続きをすると、「モンベルクラブ ポイント引換券」が郵送で送られてきます。
このコードをモンベルのサイト上で入力するとモンベルポイントがもらえます。
ふるさと納税でモンベル商品券に交換する手順
ふるさと納税を行って、最後にモンベルポイントに交換するまでの手順を順を追って書きますね。
1. 長野県小谷(おたり)村へのふるさと納税を行う
まずふるさと納税を行います。「ふるなび」というふるさと納税のポータルサービスから行えます。
「ふるなび」を使ってふるさと納税をする場合、さらに1~2%お得に行える方法があるので、この記事の最後の方に記載します。
ふるさと納税の手続きと支払をポータルサイトの「ふるなび」でしてから2-3日してから、ふるさと納税がされた旨がeメールで送られてきます。
これは確認のメールなので特に手続をする必要はありません。
申し込みをしてから1週間ほどで郵送で「ふるさと納税でもらえるモンベルポイントバウチャー」(引き換えコードが書いた紙)がおくられてきます。
楽天ではモンベルポイントに引き換え可能なふるさと納税ができない
楽天でもふるさと納税はできますが、2017年5月現在 楽天のふるさと納税でモンベルポイントに替えることはできません。
ふるなびを使ってください。
2. おくられてきたコードをモンベルのホームページ上で入力
申し込んでから、郵送でコードがおくられて来てるとそのコードをモンベルのホームページ上で入力します。
ホームページはこちら。
http://www.montbell.jp/hometax/
コードを入力してから1時間後ぐらいにポイントに反映してもらえます。
モンベルクラブとは
多くの人は「モンベルクラブ」に未入会だとおもうので、まず入会手続きから始めてください。
モンベルクラブは年会費1500円ですが、ふるさと納税でモンベル商品券を登録すると、1回の登録毎に1年分のモンベルクラブの会員期間が延長されます。
上にも書きましたが、ポイントはモンベルのオンラインストア(ネット通販)でも利用できるほか、実店舗での使用も可能です。1ポイントが1円になります。
なので、3万円ふるさと納税をすると1万5千円分のポイントなので、還元率は50%。更に1500円分の年会費が無料。
これでモンベルクラブのふるさと納税が57.5%分の還元率です。
総務省の指導を超えているので、このレートで交換できるのは時間の問題だと思います。
そして、まだ、小技を組み合わせることで還元率が高くなります。
モンベルクラブ ポイント引換券の有効期限
モンベルクラブ ポイント引換券には有効期限が設定されてません。なので、有効期限はありません。
但し、モンベルクラブ ポイント引換券からポイントに替えてしまうとモンベルクラブの会員資格がある間が有効期限になります。
モンベルクラブの会員資格は伸ばすことができるのでポイントを変えても実質的な有効期限はないといっていいでしょう。
3万円ずつふるさと納税して、10年以上、モンベルクラブの会員資格をいただきました。
(まぁ、ここまでする必要は正直ないとは思います。ポイントの交換作業が一枚一枚、IDとパスワードを入れる必要があり面倒だったので、精々3年分ぐらいで十分だと思います。)
ふるさと納税でモンベル商品券をさらにお得に交換する方法
さて、ふるさと納税でモンベルポイントに買える時の小技です。
ポイントサイトの利用
ハピタスというポイントサイトを経由して「ふるなび」というふるさと納税のポータルサイトで納税すると、ふるさと納税をした金額のポイントがもらえます。
だいたいこれで1%のポイントがもらえます。
(キャンペーンをやっている時はこれが上乗せされて3%程度になるときもあります。)
その方法を下に紹介しますね。
ポイントサイトとは
まず、ポイントサイトとは、広告をクリックしたり、アンケートに答えることによってポイントを貯めることができるサイトです。
ネット通販をする方は普段Amazon、楽天市場やYahoo!ショッピングとかで買い物をしているかと思いますが、これらのサイトに行く際に、広告のページを経由すると広告主に売上の何パーセントかが行く仕組みになっています。
ポイントサイトは、Amazonや楽天市場がこうこくを出す代わりに売上の数パーセントをポイントサイトに渡し、ポイントサイトはさらにそのうちの何割かをポイントという形で登録者に渡す仕組みになっています。
ポイントサイトの中には怪しい所もあるそうですが、今日つかうところ大手ショッピングモールも使用している所なので、安心です。(私も登録しています。)
ハピタスを作ってポイントをためる
さて、実際にふるさと納税をしてモンベルの商品券をもらう場合のハピタスの使い方をみてみましょう。
ハピタスに登録
ポイントサイトの大手の一つがハピタスです。
ふるさと納税を行ってポイントがもらえるのはハピタスだけ。
1ポイントあたり1円の価値があり、現金やAmazonギフト券などに簡単に交換出来ます。
下の画像リンク経由で登録すると更に1000ポイントがもらえます。
ハピタス経由でふるなびに行く
ハピタスでのポイントの貯め方は、ハピタスでショッピングモールの名前を検索して、ハピタス経由でショッピングモールに行くという手順です。
こうすることで、ショッピングモールとは別にポイントがもらえます。
例えば、「ふるなび」でふるさと納税をするときはハピタスに行ってから、ハピタスでふるなびを検索して、ふるなびに行くとハピタスのポイントがもらえます。
楽天で買い物をするときは、ハピタスに一度いって、ハピタスで楽天を検索してから楽天に行くと、ハピタスのポイントと楽天のポイントがそれぞれ貯まります。
その他、ハピタスでクレジットカードを作成すると一気に1万ポイント以上もらえます。
ネットを見るとみなさんこれでためているようです。
初年度無料のカードであれば、費用は一切かかりません。
こちらもいつまで長続きするかわかりませんので、マイルを貯めたい方はまず、ハピタスポイントをためておくことをお勧めします。
ちなみにふるなびでの支払いはクレジットカードが使えるので、クレジットカードのポイントも貯まります。
人によって違うと思いますが、だいたい1%から2%ぐらいかな。
我が家のモンベルポイント交換方法と我が家がモンベルポイントで買ったもの
もらったモンベルポイントは我が家はネットで使ってみました。
我が家では、上で紹介したようにハピタスというポイントサイト経由でふるなびに行き、ふるさと納税早速6万円分のモンベルポイントを変えてみました。
スキーに持って行くベースレイヤーを家族分交換です。ベースレイヤーを上下4人分交換分を含めて2着ずつ購入。
その他にも、モンベルの腹巻とか、下着を買いました。モンベル製品、意外と高くついてポイントだけでは足りませんでした。
ベースレイヤーはこれまでパタゴニア製品を使っていましたが、今年から国産メーカーに切り替え。
モンベル ジオラインM.W. というシリーズです。
PatagoniaのR2やR3と比べてモンベル ジオラインM.W. は薄手という評判もあるようですが、今年の冬はこれを使おうと思います。
モンベルはフリースが有名ですが、モンベルのフリースも買いました。パタゴニアとの比較もあります。
【お勧め】 モンベルのフリースジャケットの違いとPatatognia R2と比べた感想 スキーやキャンプにもどうぞ。
モンベル商品券で買えるもの
ふるさと納税でもらえるモンベル商品券では、モンベル製品はもちろんのこと、モンベルショップで取り扱いのあるアウトドアグッズも交換できます。
例えば、ヘリノックスのチェアやコットまで。
スノーピークやユニフレームの商品はありません。
が、コールマン商品なら、モンベルと同様に同じ自治体がふるさと納税の交換サービスを行っています。
ふるさと納税でアウトドアグッズがほしい人は、コールマン、モンベルは高還元率で返礼品がもらえるので、ぜひ検討してはいかがでしょうか?
楽天のふるさと納税でモンベル
2017年12月時点で楽天ではふるさと納税でモンベルポイントに変えることはできません。
2017年12月時点 モンベルポイントに交換するのに一番お得な自治体
さて、2017年12月31日までに、ふるさと納税をしておきたい人に。
北海道 小清水町 (ほっかいどう こしみずちょう) ふるさと納税還元率50%
3万円で15000円還元。お早めに。
https://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/item_detail/01547/331832
確定申告をしないで済む、ワンストップ特例申請書の提出期限は、2018年1月10日(水)必着。小清水町のワンストップ特例申請書の発送は12月25日(月)までに入金が確認できた場合のみだそうです。
確定申告をする場合は、年内に寄付を終えておけばOK。
和歌山県 串本町と長野県大町市 ふるさと納税還元率50%
こちらのふるさと納税も3万円で15000円分のモンベルポイントがもらえます。還元率50%。
http://furu-po.com/search?q=%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AB
長野県 小谷村 (ながのけん おたりむら)
返礼率30% ヒマラヤやコールマンのオンラインクーポンまであり。
https://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/20486
ふるさと納税でモンベルポイントへの交換が終了した自治体
以下はふるさと納税でモンベルポイントに交換することができた自治体
いまは交換できません。
加美町
旅行券も
10万円以上のこっているなら、ふるさと納税で旅行券にも交換できます。
還元率は50%。しかも寄付額の1%のアマゾンギフトが付きます。上のハピタスの併用もできるのでハピタスポイントを合わせれば52%の還元率になります。
岐阜県池田町やふるさとに行こう!日本旅行ギフトカード
ふるさと納税 雑記
モンベルのふるさと納税は廃止が近い? ふるさと納税で商品券に変えられるのはどうなの!?
いってしまえば、現状のふるさと納税は、実質的な減税でポイントがもらえる制度です。
うーん。なんか普通に減税してくれた方が良いんだけど、これも新しいバラマキなのか?
ふるさと納税をすることによって、国全体の税金が増えるわけではないので、税金という名のパイの自治体間での奪い合い。
奪い合いをする際には、ふるさと納税を行う事でかかる事務の手間、民間企業へのシステム委託、つまり国全体でみると税金の配分にコストがかかって本来の税としての使える金額が減ってしまっています。
面白いアイディアだと思うけど、国の為にいいのかな?ちょっと心配。
ふるさと納税をすることで、日本の国全体で価値を生んでいるのかな?
長野県小谷(おたり)村は制度をある意味このふるさと納税といいう制度を逆手にとって、モンベルポイントだけではなく、コールマンポイントも2017年度から始めました。
モンベルの商品券も、コールマンの商品券も還元率は50%以上です。
ちょっとやりすぎでは?このままでは、パタゴニアのふるさと納税とかも出てきそう。
総務省の指導も出ているので、これに抵触することは必至。
早期終了で廃止され、ふるさと納税をしてモンベル商品券に変えられるのはいまのうちかも。
まぁ、その方が世の中のためにはいいと思いますが、ふるさと納税でアウトドアグッズに替えたい人は、今年のふるさと納税はお早めに。。。
ふるさと納税でもらえるコールマンオンラインショップポイントの使い道と有効期限
おすすめ記事一覧
-
1
-
【デメリットも】SPGアメックスのメリットと裏技 まとめ 4年使ったからわかる事
スターウッド プリファード ゲスト® アメリカン・エキスプレス®・カードは、20 ...
-
2
-
無印良品で実質25%引きで買い物をする方法
昨年のキャンペーンでは最大35%以上でしたが、今年は25%引き。それでも、大分お ...
-
3
-
【2018年4月最強の還元率57%以上】ふるさと納税でモンベル商品券 モンベルポイントに交換してみた
(2018年4月追記)小谷村のお得なモンベルポイントへの交換は壊滅 ...
-
4
-
無料でビジネスクラスでハワイ旅行が出来る理由
目次1 無料でビジネスクラスでハワイ旅行が出来る理由2 ポイントサイトとは3 無 ...
-
5
-
【無料】子供分の海外旅行傷害保険もカバーしてくれるクレジットカード
子連れで海外旅行に行く場合は、もしも怪我や事故にあった時のための保険をどう掛ける ...
-
6
-
【2018年】初心者向けにおすすめのオリンパスミラーレスカメラ
スマホじゃとれないキレイな写真を撮りたいけど、カメラは、「一眼レフ」、「ミラーレ ...