家探し

【まとめ】断熱性が高いハウスメーカー ランキング

断熱性・気密性が高い家は、暑くもない、寒くもない。気温についてなにも考えることがなくなり、暑さ寒さを気にもすることが無い生活を過ごせます。

この暑さ寒さを気にもすることがない家での生活の良さは理屈で説明してもわからない人はわからない。でも、一度体験するともう戻れないのが断熱性の高い家です

わが家は、極寒のロシアでカナダ製の外断熱の家に住んでいたことがあります。家の外は置いておいたバナナも凍ってしまう程の寒さですが、家の中は暖かいというか、寒くも暑くもない。家の中では温度を感じさせない暮らしでした。

床暖が入っていなくても素足で真冬でもフローリングの上を素足で歩けますし、リビングはもちろん、廊下、お風呂、トイレ、玄関、家中どこも同じ気温で、薄着で過ごせました

駐車場兼物置のガレージを除けば家中が本当に快適な気温で、家の中の気温の変化がないと、暑い寒いはもちろん、あったかいとか涼しいとか、気温について何も思わなくなるんです。

断熱性と気密性の高い家では温度についてストレスを感じることがない状態になります。

でも、日本に帰ってきて、日本の家のあまりの寒さにビックリ。廊下が寒い、トイレが寒い、浴室が寒い。壁や床が冷たいので、スリッパが手放せません。

ある冬の日、リビングで温度を計ってみたら、室温が23度なのに、床は16度でした。窓ガラスは10度以下になって結露しています。

壁も冷たいので、室温を下げないとほおっておくと壁てしまいます。

なんなんだ。この家は!!!!

 

不快なのは、冬だけではありません。

夏は逆のことが起きます。

 

一度、快適な家を知ってしまうとこれは非常に不快です。

この不快さの原因は断熱性という家の性能の低さによるものでした。

 

断熱性が高ければ、冬の朝、布団から出たくないと思う事もないし、夏の寝苦しさとも無縁。

一年中、家じゅうが暑くもなく寒くもない快適な空間になります。

日本ではまだまだ少ない断熱性の高い家。断熱性の高い家を作っているハウスメーカーをまとめてみました。

 

目次

なぜ断熱性の高い家がいいのか?

ヒートショック予防とか結露がしないとかそういう問題も勿論ありますが、理屈じゃなくて、断熱性の高い、寒くもなく暑くもない家は快適です。一度これを体験してしまうと戻れません。

家づくりは一緒に何度あるかないかの大きな買い物です。大きな金額もそうですが、一度立てたら何十年もそこで過ごす人も多いでしょう。

快適な家でしかも、省エネで光熱費が安い。

一方、低断熱、低気密の家は、夏は暑い、冬は寒い、光熱費も高い。そんな家に40年も住みたいですか?

 

冬は寒く、夏は暑い家に住みたいですか?

どんなにおしゃれな外観でも、冬は冷え冷えで部屋はダウンを着て生活、リビングの床が冷たい、玄関に通じる廊下は寒い、トイレも寒い、逆に夏は暑いなーんて、前近代的な家はいやですよね?

家の寿命は30年といわれますが、今の家はもっと長持ちするでしょう。

新築を建てる人は、40年ぐらいは誰かが住む家になると思います。どうせ家を建てるなら、床や壁、天井が冷えない、冷えを感じない家に住んでみたいと思いませんか?

ところが、残念ながら日本の家は、夏は暑く、冬は寒い。そして冬の結露は深刻。

冬の寒さはコタツやストーブを近くに置いて、厚着でしのぐという江戸時代、いやそのもっと昔と大して変わらない生活。。。

いろいろ調べていく中で、いかにこれまでの日本の家が断熱と気密、空調に無頓着であったかを思い知りました。

例えば、居室の床が冷たいので床暖房にする。トイレが寒いので便座だけを温める。これって、断熱性が良く、空調がしっかりしていないので、対処療法的にわざわざ暖房をつけているんですよね。

しっかり断熱性がとれていれば、家中あったかいので、床暖房も暖房便座も不要であることに、勉強をして知りました。確かに、カナダ製の家に住んでいた時は床暖房も暖房便座もありませんでしたが、建物の気温はどこでも同じなので、冷たい、不快、に思っていたことはありませんでした。

寒く無い家を作るのではなく、便座を温める。なんという対処療法!

暖房便座は寒い日本の家が生んだ、ガラパゴスの一つなのかもしれません。

ちなみに暖房便座は暖房器具としては効率が悪いので、電気を沢山消費します。

日本全国で暖房便座の為に原発1基分の電力を使っているという話もあります。

 

寒い家が嫌いで勉強をしていく中で、快適な家を作るためには窓とサッシの性能が重要であること、そして窓辺の冷やされた空気がベッドや足元に広がる「コールドドラフト」という言葉も初めて知りました。確かにカナダ製の家はトリプルガラスの重いサッシで、窓の下に全館空調の排気口があったことを思い出しました。

日本の設計者見た目ばかりにとらわれて、家の断熱や空調の設計にあまりにも無頓着すぎるのではないでしょうか?! 人が住むうえで基本的な性能なのにそこに注意を払わないなんて。。。

怒りすら覚えます。

「家の作りやうは、夏をむねとすべし。」(By 吉田兼好)って鎌倉時代じゃないんだし、21世紀の家はしっかり断熱と空調にこだわってほしいですよね。でも残念ながら、注文住宅、ハウスメーカーの住宅、建売住宅を問わず、断熱性や空調にこだわっていない家はまだまだいっぱいあります。

もう一言いえば、空調を嫌う人もいますが、空調設備による風の通り道迄ちゃんと考えた家は、ホント快適ですよ。良い空調は人に直接風が当たることはありません。人に風を向けて暖かいですよ~、涼しいですよ~っていっているエアコンのCMを見たことがありますが、ホントそんなの信じられません。

2020年改正省エネルギー基準は十分か?

いよいよ去年、2021年からは改正省エネルギー基準が義務化されましたが、省エネルギー基準を達成している住宅は約半分。

しかも、2020年の改正省エネルギー基準が、十分な性能かというとそれすら微妙。一部の技術がないハウスメーカーの為にワザと基準を低くしているのではないかというのはひねくれすぎでしょうか?

住宅の断熱や省エネなんか、どこのハウスメーカーでも同じと持っていたあなた。

断熱性はハウスメーカー毎に全然違うので注意してください。

Ua値はどこまで必要か?(歴史・関東・北海道・諸外国例)

 

気密性は?

断熱性がいくら高くても気密が取れていないと寒い家になるので注意が必要です。

気密が低い家とは、隙間が十分に塞がれていない家です。

ところが、なんと、2020年改正省エネルギー基準では、気密性の要件が外されてしまいました

 

これは驚くべきことです。

断熱性と気密性の二つが相まって冬は温かい家、夏は涼しい家が実現できるのですが、国は気密性の要件を外してしまったのです。

普通に考えれば、どんなに断熱性が優れていても、外から寒い・熱い空気が入ってきてしまう、あるいは家の空気が逃げてしまうような気密性が低い家は、省エネルギーでないことは明白なのです。

それでも、省エネルギー基準から気密性の要件を外してしまったのは、構造的に気密がとりにくいとされる鉄骨メーカーや、技術的水準が低い工務店からの反発を考慮したため、という風にも言われますが、本当のことはわかりません。

省エネルギー基準からは気密性は外れてしまいましたが、どんなに断熱性をよくしても気密がとれないと快適な家にはなりません。

気密性はC値という数字で簡単に比べることができ、気密性を考えているメーカーであれば全棟検査やあるいは検査料を払うことで、自分の家の気密を測ってもらうこともできます。

家を買おうとしている人は、自分が建てようとしている家がどのぐらいのC値の家なのか、確認してみてください。

自社のC値についてはっきりと答えられないハウスメーカーは気密がしっかり取れていないメーカーといっていいでしょう。

 

ヒートショック・高血圧

快適さ以外にも、生命・健康の問題もあります。例えば、寒い家でヒートショック出なくなる人は、年間1万人という調査結果もあるそうです。

慶應義塾大学の伊香賀俊治教授らの調査によると、寒い住宅で暮らすと10年後の高血圧発症リスクは暖かい住宅の6.6倍。

 

断熱レベルが低く寒い家ほど、さまざまな病気のリスクが高まることが明らかになっている。なかでも高血圧と無断熱・低温の家のかかわりは鮮明だ。

http://bunshun.jp/articles/-/7814

 

 

高断熱・高気密な家の選び方

住宅メーカーの広告をみているといろいろな驚きがあります。

というのも、どのメーカーも過大ともいえる広告をしていること。

例えば、断熱性についても、必ずしも断熱に強くないハウスメーカーも断熱性の高さをうたっているところがあげられます。(はっきり言えば、嘘じゃないの?と、思います。)

住宅選びをしようとして、いろんなハウスメーカー・工務店の人と話しましたが、営業員は結構適当なことをいう人が多いです。

しかも、住宅に対する知識も人によってばらつきがあって、ハウスメーカー・工務店の人がいうことが必ず正しいこととは限らない、という点は覚えておいて損はないかと思います。

どういうことかといえば、性能が良いメーカーも性能が悪いメーカも、「ウチの住宅の断熱性は高性能ですよ!」というんです。

「水道局の方(方向)からきました!」という訪問販売員と、一緒で、そりゃあ昔と比べれば高性能かもしれませんが、え、こんなレベルの断熱性で、断熱性が高性能と言えるのか?ということが多々あります。

 

じゃあ、断熱性・気密性の高さは、どこで見分けるかというと、簡単で、スペック、つまり数字で表すことができます。

車であれば燃費の良さは、1リッターで20キロメートル走れます、とかすぐわかりますよね?

家の場合、断熱性・気密性は、Q値、C値、UA値という項目で数値化されています。

 

でも、断熱性・気密性の高さをパンフレットで入っていても、具体的なQ値、C値、UA値を数字で出さないメーカーもチラホラ。

ここまでこの記事を読んでくださったあなたなら、なんで、具体的な数字を出さないか、解りますよね?(笑)

都合の悪いことは言いたくないんです。数字にするとばれちゃいますので。

 

なので、断熱性・気密性の高い住宅を選ぶときは、営業マンや広告の定性的な営業トークは横に置いて、実際にスペックはどうなのか? という点で選ぶとどの住宅メーカーがどれぐらいのスペックがあるのか選ぶことができます。

 

見た目や間取りは、流行りや廃りがあるかもしれませんが、家のスペックは数十年たっても価値があるものだと思います。

見た目のかっこよさよりも大切ですが、寒さも暑さも感じない、家族みんなが一年中快適に過ごせる家も大切な要素です。

家づくりは、断熱性・気密性の高さも要素の一つとして選んでみてはいかがでしょう?

 

前置きが長くなってしまいましたが、ではでは、高断熱・高気密の家を見ていきましょう。

 

高断熱 ランキング第一位 一条工務店 i-cube/i-smart

一条工務店Q値

寒い家が嫌だ!断熱性が高い家が欲しい!と、思うと必ずぶち当たるのが一条工務店。

日本のハウスメーカーで最高レベルの断熱性を誇ります。

一条工務店は、昔はマイナーで知る人ぞ知るハウスメーカーだった気もしますが、今やハウスメーカー業界一位を狙うところまで来ました。

窓はトリプルサッシに、屋根と壁は分厚い断熱材。

もう他のハウスメーカーにはないコダワリぶりです。

 

他の断熱性が低い、壁がぺらっぺらの寒々しい家を作っているハウスメーカーさんは、「一条工務店がなぜ人気か」をしっかり研究して見習った方がいいと思います。

 

一条工務店の一番の売れ筋は、i-cube・i-smartというモデル。工法は2x6です。

「高性能ウレタンフォーム」を採用。断熱材は、構造材の外側に50mm、内側に140mmとダブルに使用しています。

気になるカタログスペックは、

Q値は、0.51W/m²・K

C値は、0.59cm²/m²

UA=0.28(i-シリーズII)

他ハウスメーカーを凌駕する断トツの高性能ですね。

 

更に、標準仕様で全館床暖房もついています

(全館空調ではなないところは注意点です)

 

床暖房は、お風呂からトイレに至るまで入っていて、冬でも裸足で生活できるので快適ですね。

ロシアの家に住んでいた経験からすれば、本当は断熱性が高ければ床暖房は不要だと思いますが、全館床暖房でアピールした方が、消費者に分かりやすいんだと思います。

ぶっちゃけ、断熱性が高ければ、壁や床がヒヤッとすることはなく、室温と一緒になるので、床暖房は不要だと思います。

消費者の理解が進み、床断熱が不要という事が広まれば、床暖房無しを選べるようになってその分坪単価を安くしてくれるようになればいいのにな、と思います。

 

とはいえ、気になるお値段もフィリピンにある自社工場を徹底的に活用したコストダウンで、スペックの割にはお手頃。

工務店では100-150万円かかるといわれる性能をそれなりにお手頃な価格(坪単価)で提供しています。

【23年9月】一条工務店 3階建ての坪単価 ismart グランセゾン 東京編

 

洋服でいえばユニクロ、自転車でいえばジャイアントのようなコストパフォーマンスの高さです。

 

一条工務店ブログ

一条工務店で家を建てられた方のブログを紹介します。

 

C値

気密性を示すC値については、0.7以上の数値が出ないと一条工務店としてはダメとしている他、実際に建てられた方でもカタログスペックが出ているようです。

 

一条工務店ブロガーでおそらく一番有名なさすけさんはC値0.6㎠/㎡

 

はっちさん

C値=0.6c㎡/㎡

https://ismart-diy.com/post-3246/

 

Q値

Q値は窓の大きさや間取りにも影響してくるので、カタログスペックが出にくい値です。

1邸1邸の測定が難しく、コストもかかるためその都度測定するような会社は残念ながら1社もないのが現状です。

各社が使用している窓や壁、床、天井などの造りから複雑な計算をして算出するものになります。

 

一条のブログ界で大御所のサスケさんの家では、Q値計算の為に5万円を払って、Q値0.9という数値をえたとのこと。

さすが、さすけさんです。

我が家のQ値が出ました!さていくつでしょう!

高断熱高気密住宅の検証:一条工務店の家は本当に夏涼しく、冬暖かいのか?

 

一条工務店の弱点と一条工務店で間取りを作ってもらった話

断熱性・気密性では向かうところ敵なしに思える一条工務店で、これまで一条工務店をべた褒めしてきましたが、弱点もあります。

快適な居住性を実現するには、空調も大切です。でも正直言って、一条工務店の空調の設計は全館空調を行っている他のメーカーに比べて弱いと思います。(とは言え断熱性・気密性が高いのでそこまで気にするところではないかもしれませんが、改善点だと思います。)

 

あと、間取りの設計力も正直いまいち。以前作ってもらった一条工務店の間取り。

カッコいい家の図案ができると思ったら・・もうちょっとデザインが垢ぬければ完璧なんですけどね~。

まぁ、こればっかりは好みかもしれませんが。

一条工務店 3階建て 賃貸併用住宅間取り

 

気になる一条工務店の坪単価はこちら。

3階建てで準耐火構造という一番高い条件での見積もりになります。

【23年9月】一条工務店 3階建ての坪単価 ismart グランセゾン 東京編

 

一条工務店の知人紹介制度

一条工務店の家を作る可能性があるなら、展示場に行く前に知人紹介を受けてもらうことをお勧めします。

展示場にいって一度登録されてしまうと、知人紹介による割引(最大30万円程度)が一切受けられなくなります。

知人紹介を含めた一条工務店の割引と、一条工務店の知人紹介の隠れたメリットについては別記事で紹介しているのでこちらもご覧になってみてください。

【紹介します!】一条工務店 知人紹介と2022年完全版割引のすべて

 

尚、カタログ請求は、知人紹介を受ける前に行っても、デメリットはありません。(昔は、資料請求を行うと知人紹介を受けられなくなっていたこともありましたが、展示場訪問前なら大丈夫となっています。)

一条工務店の詳細・建築実例と無料カタログ請求

一条工務店の商品詳細

 

 高断熱ランキング第2位 スウェーデンハウス

スウェーデンハウスQ値C値U値

スウェーデンハウスも断熱性が高いハウスメーカーです。一邸ごとに断熱性能を計算、気密性能を測定するというこだわりは、断熱性と気密性に自信がないとできません。

一棟一棟、断熱性能を表すQ値を計算、気密性能を表すC値そして、新たに断熱性能を表すU値も測定して表示するというこだわり。

最高性能をある意味ありえない条件でカタログスペックを計測し、開示しているメーカーばかりなのに、スウェーデンハウスでは、実績に基づいた全国平均値を開示しています

これは断熱性が高いことに自信があるからできることだと思います。

ちなみにパンフレットに開示されている2016年度のスウェーデンハウスの全国平均の性能は、Q値が1.32、UA値は0.42、C値は0.62です。

実際のスペックを平均値でカタログに開示しているメーカーはその他には知りません。

嘘や間違いにあふれたセールストークが多い住宅業界にあって、数値で実績を示すという誠実な姿勢は好印象です。

スウェーデンハウスのグラスウールの厚み

細かく見ていくと壁の断熱材は、外壁120㎜(密度24㎏/m3)、天井300mm、 床200㎜(密度16㎏/m3)となっています。

カタログによると、道路拡張に伴って取り壊しせざるを得なかった家のグラスウールは新品同様の乾燥している状態だったそうです。

 

スウェーデンハウスの欠点

スウェーデンハウスの欠点は、お値段は高め。

スウェーデンハウスの坪単価は100万円程度と言われています。

欠点ではありませんが、注意点として、スウェーデンで作られているのは壁や窓で、大部分の内装は日本のメーカーのものを使用しています。

 

スウェーデンハウスの3階建てと分譲住宅街

スウェーデンハウスにも3階建てもあります。

あまり情報がないのですが、こちらの方のブログが写真たっぷりで分かりやすいです。

http://eijucraft.com/pinkhouse/

 

北海道にはスウェーデンヒルズという分譲住宅街もあります。

電柱や電線がない街。

ステキだなぁ。

http://www.swedenhills.jp/index.html

 

スウェーデンハウスのスウェーデンヒルズは、中古もあって土地付きで2000万円ぐらいで出ています。

冬はアイスホテルも。

北海道の氷のホテル Ice Hills Hotel

 

スウェーデンハウスの詳細・建築実例と無料カタログ請求
スウェーデンハウスの商品詳細

 

 

高断熱ランキング第3位 アイフルホーム

セシボ極

安くて暖かい家に住みたいなら、アイフルホームも気になるハウスメーカーだと思います。

アイフルホームは、住宅設備大手LIXILの傘下でフランチャイズ展開をしています。

 

アイフルホームでは、気密測定を標準で実施してくれます。

気密測定は自信がないとできないでしょうから、気密性には自信があるようです。

 

デザインはシンプルでどこにでもあるような感じ。

デザインよりも性能で勝負というのが清いといえば清いですね。

 

2017年8月31日発売のアイフルホームのフラッグシップ「セシボ極」のUA値は0.30。

「セシボ極」のサッシは、Lixilが誇る日本最高峰のトリプルガラスの「エルスターXトリプルガラス」。熱貫流率0.79W/(㎡・K)の超高性能サッシです。

関連記事:断熱性の高い窓・サッシ ランキング 一条工務店採用モデルは?

 

「セシボ極」より性能が落ちますがお手頃価格の「セシボ零」では、使用するサッシのランクが落ちていますが、それでも「サーモスX トリプルガラス」というトリプルガラスを使っています。

アイフルホームはリクシルの系列なので、サッシもリクシル製ですね。

 

ちなみに以前住んだわが家のカナダ製の家もトリプルガラスで、冬でも結露をしませんでした。

一条もアイフルホームもトリプルガラス採用です。

アイフルホームのお値段は、業界トップの一条工務店に迫るレベルの高断熱・高気密住宅を低価格で実現しています。

 

セシボ極とセシボ零とセシボ爽の違い

セシボは、2017年9月に商品がリニューアルされたのですが、SUUMOにも詳しい情報は乗ってないですし、ネットやブログでも口コミの評判がまだあまりありません。

セシボシリーズ全体で、初年度(2018年)は1800棟の販売を目指すそうですが、ネットの情報を充実させてほしいと思います。

せっかくスペックが高くて値段が安い住宅を作っているのに、もったいないですね~。

セシボ極セシボ零セシボ爽
適合基準ZEH基準ZEH基準平成 28 年基準の
省エネルギー基準
UA値 W/(㎡・K)0.30.520.69
断熱材オリジナルハイクオリティパネル
+付加断熱
オリジナルハイクオリティパネル高性能グラスウール他
サッシエルスターⅩ(トリプル ガラス/クリプトンガス 入)[LIXIL製]サーモスⅩ(トリプルガ ラス/アルゴンガス入) [LIXIL製]サーモスL(複層ガラス /Low-E)[LIXIL製
気密性能 C値 c㎡/㎡0.610.61
換気システム第1種熱交換換気第1種熱交換換気第3種熱交換換気
省エネ第三者評価BELS省エネ評価書なしなし
建物本体参考価格
40坪 (万円・税込)
2,0741,7921,287
坪単価 (万円・税込)51.844.832.2

Q値は、不明。

https://www.eyefulhome.jp/news/press_release/pdf/2017/17082401newsletter.pdf

 

セシボ極の坪単価

建物本体の参考価格ですが、セシボ極の坪単価52万円程度。

太陽光パネルも設置されてのお値段なので、かなりお手頃です。

耐震等級も3相当で制振システムが標準装備です。

 

セシボ極 ブログ

アイフルホームのフラッグシップ「セシボ極」。気になる人も多いと思いますが、2017年8月31日発売したばかりででまだまだ情報がないようです。ブログだけでなくインスタやTwitterも観てみましたがめぼしい情報が見当たりませんでした。

 

資料請求ページはこちらから

アイフルホームの商品詳細 建築実例

三井ホーム

mitsui home

三井ホームは都内でもよく見るハウスメーカー。

三井ホームの良さは、自由度の高い設計と、アクのない落ち着いたデザイン。内装も落ち着いています。

斜線規制がキツイエリアで3階建て、そして断熱性が高い家を建てようとなると、事実上、三井ホーム一択の気配すらあります。

ただし、お値段は建物のみで坪単価80万円。外構、照明、空調、なんだかんだで坪単価100万円が相場と結構なお値段。

お値段は高いのですが、3階建ても対応で地下室も作ることが出来屋根裏部屋も吹き抜けも何でもできる設計の自由度が魅力です。

 

断熱性は、ロックウール140mmの外壁。

UA値は、0.43W/m²・K。(49坪試算プラン)

C値は公表されていませんが、1~1.5の予想(松尾設計室のデータ)

Q値は1.24といったところです。

 

三井ホームの詳細・建築実例と無料カタログ請求

三井ホームの商品詳細

 

ミサワホーム Ua 0.43

スウェーデンハウスと同じようなパネルに断熱材を組み込んだ建材を使っています。

ミサワホームは、2017年からトヨタホームの子会社になりました。

 

木質パネル接着工法 標準仕様

木質パネル接着工法を扱っているのは、大手ハウスメーカーではミサワホームだけ。

南極の昭和基地でも使われることを売りにしています。

気になる断熱性能は、標準仕様でのUA値が0.54。標準仕様でもZEH対応とごりっぱな部類です。

高断熱仕様では UA値0.43です。

換気も1種を使っていてなかなか。

 

見積もりも取ってみました。営業員はここがよかったです。

ミサワホームで旗竿地に賃貸併用住宅

 

鉄骨系

外断熱+充填断熱で厚さ234mmの断熱層。

UA値は、0.55W/m²・K。

https://www.misawa.co.jp/kodate/technology/hybrid/amenity/dannetu/

 

ただし、鉄骨系は気密がどうしても取りにくいという特徴があります。

C値は非公表ですが、2ぐらいでしょうか?

 

 

セキスイハイム Ua 0.46

北海道で一条工務店に次いで建築数が多いハウスメーカーがセキスイハイム。

「無落雪で雪下ろしがいらない屋根」をキーワードに北海道で大人気のハウスメーカーです。

積水ハウスと紛らわしいのですが、別の会社の商品です。

北海道で売れているのは鉄骨系の「Parfait JX」。

 

ただし、断熱性の意味で優れているのはやっぱり木造系。

木造系は「グランツーユー」という商品で出しています。

「グランツーユー」は三井ホームと同じ2×6工法。

ただし、残念なことに3階建てには対応していません。

 

セキスイハイムの詳細・建築実例と無料カタログ請求

セキスイハイムの商品詳細

 

 

土屋ホーム Ua0.25

tsuchiya home

北海道札幌市に本社を置くハウスメーカー「土屋ホーム」。

北海道小樽市のショッピングモールにショールームがありのぞいてみました。

デザインは、一条工務店よりモダンな感じ。

東京にもショールームがありますよと、北海道のショールームの方が教えてくれました。

軽井沢の別荘建築も手掛けています。

木造です。

外断熱、樹脂サッシ。

さすが北海道のメーカーです。

 

モデルによってQ値、C値、UA値は異なります。

 

北海道限定のNew Legendは、空調エアコン1台で全室冷暖房を行う家。

ダブル断熱・トリプルサッシでUA値0.28.

C値は北海道地区の施行実績で平均0.38m2/m2と上々です。

 

関東エリアでも建てられるプライエは、2×6でUa0.25、C値0.5。

同じく関東エリアで建てられるクラッツエは、Ua0.30、C値0.5。

 

 

Q値(熱損失係数)は1.23W/m2k(モデルプラン計測値)

C値=0.50m2/m2(BES-T構法測定値例)

 

 

ホームページ:http://www.tsuchiyahome.jp/

 

土屋ホームの住宅の気密性を表すC値は、スペック上は業界最高峰の一条工務店を上回っています。あまり知られていないかもしれませんが、別荘建築もやっていたりしてデザインもいいし、おすすめのハウスメーカーです。

土屋ホームの詳細・建築実例と無料カタログ請求
土屋ホームの商品詳細

 

ヤマト住建 エネージュ UW Ua0.27

エネージュ UW

知る人ぞ知るハウスメーカーのヤマト住建。

ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2017という賞で対象も受賞しています。

UA値 0.27

C値 1.0以下

となかなかです。

樹脂トリプルガラスを採用し、坪単価は60万円程度とお手頃なお値段。

 

計画換気は、第一種熱交換気システムです。

ヤマト住建の商品詳細 建築実例

 

ヤマト住建は比較的お手頃な値段で出している印象があります。

ハウジングモニター制度というモニターになることで割引も受けられたり、坪50万円ぐらいの賃貸住宅もだしていたりして面白い会社です。

間取りは完全自由設計でワンプライス販売を行うエネージュIPシリーズもお手頃。

例えば、パンフレットを請求すると、30坪のエネージュIPが税別諸費用、付帯工事費込で1580万円。

3階建て準防火のエネージュIPが、同じく税別諸費用、付帯工事費込で1830万円で建築可能としています。

 

ヤマト住建の詳細・建築実例と無料カタログ請求

ヤマト住建の商品詳細

 

泉北ホーム Ua値0.39

2017年、大阪府内で3階建て住宅の建築棟数が9年連続1位だそう。

家本体にかかる坪単価は約45万円以上。建物の本体工事費に照明、エアコン、カーテンまでを標準仕様に含んだ坪単価表示でこの値段はなかなか。

「フル装備の家」の家に断熱オプションプラン「+℃ermo」をつけると高断熱の家になるとうたっています。

 

窓の断熱性もなかなかで、例えば2018年4月からはサーモスXのトリプルガラスが標準仕様になっています。

カタログスペックでは、気になるUa値0.42。Q値、C値は不明です。

 

実際に泉北ホームで建てられた方のブログもありました。

2017年10月完成。Ua値0.39。C値0.29。

なかなかのスペックですね。

積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

https://yotubanoclover.muragon.com/entry/474.html

 

こちらはUa値0.38、C値0.32の方。

どたごん一家 家を建てるぞ!with 泉北ホーム

https://dotagon.muragon.com/

 

安くて性能も高いので大阪で人気の理由がよくわかります。関東にも来てくれないかな。

泉北ホームの商品詳細 建築実例実例

 

住友林業 PROUDIO Ua 0.32/0.41(寒冷地/温暖地)

寒冷地向けにはUa0.32と業界トップクラス。

加えて、地震にも強いのに開放部が広くとれる自慢のビッグフレーム工法、4階建ても対応可能で、耐火建築も出来てしまう、なんでもできてしまうハウスメーカーが住友林業です。

 

ハウスメーカーで家を作ると様々な制約に悩まされます。

柱や壁の位置を少しずらしたい、廊下の幅やトイレの幅を5㎝だけ広げたい、そう思っていても、多くの会社では45㎝や10㎝単位でしか動かせません。

住友林業の家のすごさは、ミリ単位で調整できてしまうこと。

廊下の幅も、天井の高さも、斜線規制に合わせた屋根の形状も自由自在。

住友林業のお宅には、ハウスメーカーを超えた無限の自由があります。

ただし、自由の代償として出てくるのが、びっくりするようなお見積り。

お金はたっぷりある、とことんこだわりたい、という方にお勧めなハウスメーカーです。

 

 

東急ホームズ ミルクリーク

ミルクリークQ値C値U値

一条工務店はフィリピン製、スウェーデンハウスは(一部)スウェーデンですが、こちらはアメリカの家です。

東急ホームズのミルクリークは、2014年10月に従来の 2×4(ツーバイフォー)工法の基本構造(外周壁)から 2×6(ツーバイシックス)へ変更し、『2×6 POWER FRAME』を標準化。

断熱材は従来の 1.6 倍の厚みとなり、Q値1.06 U値0.35になりました。(プラン S151 にて試算)

天井に厚さ230mm、外壁に厚さ140mmの高性能グラスウールの断熱材。

床には90mmのポリスエチレンフォーム(断熱材)

 

ミルクリークの賃貸

北米輸入賃貸住宅ミルクリーク。

こんな賃貸だったら、新築建てなくてもいいなぁ。

http://www.chintai-assist.jp/linesearch/stationselect190/stationlist190040/%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%A1%9C%E5%B1%B1/

 

 

東急ホームズの詳細・建築実例と無料カタログ請求

東急ホームズの商品詳細

 

三菱地所ホーム

mitsubishi estate home

三井ときたら三菱も気になります。(笑)

三菱地所ホームは、エアロテックという全館空調を昔から出しているメーカーです。

断熱性や気密性もさぞハイスペックなのかと思いきや、

U値0.56。C値2.0レベル。

ちょっと残念な数字です。

ロックウール厚さは外壁が90mm、天井が180mmと他社より薄め。

勿論、断熱材の厚さがすべてではないと思いますが、もう少し頑張ってほしいです。

 

同じ条件で何社か間取りをお願いしたのですが、対応も良く、間取りはこちらが一番よかっただけに残念です。

三菱地所ホーム 3階建て 賃貸併用住宅 間取り

 

三菱地所ホームの詳細・建築実例と無料カタログ請求

ジューテックホーム

あまり知られていませんが、関東の輸入住宅メーカーです。

一般住宅の他、別荘建築も手掛けています。

北欧系の輸入住宅も取り扱っているそうですが、スウェーデンハウスより安いというところが人気です。

ジューテックホーム、スウェーデンハウス、一条工務店で悩まれる方が多いそう。

営業エリアでしたら、検討してみるといいかもしれません。

 

気密性・断熱性に優れた2×6工法で、屋根の2×8ダブル遮熱構造だそう。

 

0エネプランのカタログスペックはUA値は0.41W/m²・K、Q値は0.96、C値は0.4。

こちらもC値は一条工務店を上回りますね。

 

ジューテックホームの商品詳細

 

 

小林住宅

外断熱供給戸数No.1をうたう関西の住宅メーカー。

「ダブル断熱工法」を採用した「Kurumu」というブランドで住宅を提供しています。

 

創建グループという関西のメーカー。東日本ではあまりなじみがないかと思いますが、東日本でも郊外の建売をやっています。

この会社の建売のすごいところは、外断熱を売りにしているところ。

注文住宅は、外断熱と内断熱のダブル断熱がウリです。

外断熱を提供して15年以上。外断熱の供給戸数実績は関西No.1だそう。

 

年間施工数は100棟に限定しているそうです。

 

Q値は不明。UA値は0.4W/m²・K、C値は0.28。

C値は「ハウスメーカーの中で気密性No.1」をうたっています。

 

CASBEEの評価結果も出ていましたが、2007年版でSランクを取得しています。

http://www.ibec.or.jp/CASBEE/DH_certification/kohyo/IBEC_C0006H_DH_20081027.pdf

 

しかし、CASABEEの評価は、暖かい快適な家に住む、という観点からはなんかずれていて、使いにくいる気がするのは私だけでしょうか? 項目が定性的な評価が多い印象を持ちます。「地球への配慮」とか。

シンプルに、平米辺りの年間の電気代いくら、とかUa値を表示してくれた方がわかりやすい気もしますが。。

 

CASBEE戸建評価認証を取得した全物件はこちらで見ることができます。

2018年3月現在でまだ127件足らずです。

http://www.ibec.or.jp/CASBEE/DH_certification/certified_homes_list.htm

 

小林住宅で建てた方のブログ。

 

2017年11月、小林住宅のW断熱の家を新築。建築時から現在の生活まで思いつくまま気ままに書き綴ります。
Ua値0.41 C値0.27 太陽光発電とエネファームのW発電 ZEH住宅

 

https://nao2.muragon.com/entry/33.html

 

ダイワハウス xevoΣ

xevoSIGMA

積水ハウスと並ぶ日本を代表するハウスメーカーダイワハウス。戸数別のハウスメーカーランキングでは近年は大分順位を落としてきていますが、それでもブランド力は健在です。 【23年9月最新版】人気ハウスメーカー販売戸数ランキング ベスト10+1

ダイワハウスは寒い、という評判が立ってしまったように、鉄骨造りのダイワハウスは断熱は正直苦手でした。

問題を認識して、他の大手ハウスメーカーの中では比較的早いうちに断熱材を見直した商品を出してきました。それが、2014年発売のxevo Σ。それまでの、xevo Eよりでグレードが高い家になります。

xevo Σは、天井高2.72mとゆったりしたつくりが魅力的ですが、断熱性能・気密性能という観点ではどうでしょうか?

 

ダイワハウスのプレスリリースによれば、Q値1.9。

 

ネットの評判を見ても、xevoΣは、窓の面積にもよりますが、実測(標準で)1.8~1.9ぐらいが多いそう。Q値は1~1.4、UA値は0.46~0.6、C値は1.3~2.5くらい。プレスリリースよりいい数値が出ているので本当なのか?という気もしますが、

xevo Σは総額での坪単価が95万円前後。ハウスメーカーの中では高価格帯になります。

 

我が家のQ値が出ました

xevoΣ、断熱仕様はハイクラス

Q値 1.73

http://kuramachi0217.blog.fc2.com/blog-entry-29.html

ちなみに、C値の測定は5万円のオプションだそうです。

 

ダイワハウスの詳細・建築実例と無料カタログ請求

 

北海道のハウスメーカーランキング

寒さの厳しい北海道で売れているメーカーは、断熱、気密性に優れた住宅を作っている可能性が高いと思って調べてみました。

一条工務店が北海道でも売れていますね。

一条工務店はアラもあると聞きますが、他と比べるとベストなんですね。

一条工務店を超えるような性能、価格のハウスメーカーが出てきてほしいと思います。

 

順位施工者2017年戸数2016年戸数
1㈱一条工務店(浜松)525 352
2北海道セキスイハイム㈱(札幌)513516
3ミサワホーム北海道㈱(札幌)348328
4豊栄建設㈱(札幌)323204
5㈱土屋ホーム(札幌)288285
6㈱ジョンソンホームズ272264
7㈱ロゴスホーム(帯広)244197
8㈱日本ハウスホールディングス(盛岡)162165
9タマホーム㈱(東京)165129
10スウェーデンハウス㈱(東京)160172
11㈱ecoaハウス(千歳)12197
12住友林業㈱(東京)115115
13㈱ホーム企画センター(札幌)114107
14㈱コスモ建設㈱(札幌)89120
15住研ハウス㈱(苫小牧)8892
16㈱ジョイフルホーム(旭川)8667
17㈱アートホーム(北見)8284
18 ㈱住まいのクワザワ(札幌)8195
19㈱アーキテックプランニング7749
20三井ホーム北海道㈱(札幌)7676

 

断熱に熱心な工務店

ハウスメーカ? 注文住宅? それとも建築家の先生?
注文住宅なら工務店を選ぶのも選択肢になります。

ハウスメーカーだけでなく、一部工務店も頑張っています。

 

断熱に熱心な工務店

「2020年を見据えた住宅の高断熱化技術開発委員会」に加盟している工務店。

http://www.heat20.jp/sanjokaiin_meibo.html

 

ちなみに、この2020年を見据えた住宅の高断熱化技術開発委員会では、児童向けの学習アニメ「暖かい家の作り方」を制作しています。

こんなアニメを見る子供は余程の断熱マニアだと思いますので、こんな企画をすること自体が正直ズレている気もしますが(笑)、サラっと見れて、ポイントがまとまっているので、むしろ大人の方がご覧になるのが良いかと思います。

 

工房

もともとは北海道の会社。RC外断熱。

スペックは不明。

 

http://www.kobo-house.jp/

http://kobo-staff.blog.jp/archives/2919689.html

http://kobo-staff.blog.jp/archives/1064665450.html

 

アーキスタジオ

たてもの好きなら、誰もが知っている「渡辺篤史の建もの探訪」にも登場したおうち。

意匠性の高い住宅は、断熱性や居住の快適性を無視した設計が多かったようにも思いますが、こういう住宅が増えるといいですね。

 

傾斜地に建つパッシブデザイン住宅 Sa-K邸

札幌で家を建てた人のブログ

気密・断熱にこだわった建築士の方のブログ

毎月の光熱費もあり。

光熱費は冬場の12月で2万6千円。

https://yarukinasio.muragon.com/

 

建築家に依頼する

予算が許せばお願いしたいのが建築家の先生に設計てもらって、趣味性の高い自分の家をつくること。

北海道の名旅館も建築する世界的建築家の先生も。

建築家による注文住宅

 

高気密・高断熱の家について

高気密・高断熱の家にご興味があり、もっと勉強したいという方は、こちらのweb記事/youtube動画がお勧めです。

松尾設計室

断熱について積極的に発信している松尾さん。

断熱性に興味がある人で松尾さんを知らない人はいないぐらいの超有名人です。

松尾さんは、兵庫県で設計事務所を営まれています。

 

リーズナブルな規格住宅の家も出しています。

松尾設計室の規格住宅 全国版 MSDG

 

松尾先生の日経ホームビルダーという業界紙の特集記事は必読の価値あり。

当時話題になっていた「スマートハウスは、裸でカイロをはるようなものでナンセンス」との松尾さんの指摘は本当にその通りだと思います。

(今は無料では読めなくなってしまいました。)

松尾和也の脱!なんちゃって省エネ住宅

 

上のリンクは一般向けに読めなくなってしまっているのですが、こちらにそのエッセンスがあります。

まずは日本の住宅業界のおかしさを知っておこう

自然通風で快適な日は、年に3日しかない!?

住居内の人間より冷蔵庫内の野菜の方が大事に扱われる国…日本

 

松尾先生はYoutubeも始められて、視聴数もかなり伸びています。

木造が良い理由がわかりやすく説明されています。

エアコンの種類の話もぜひ見てみてください。

これは知っておいて損はない内容でした。

エアコンは6,10,14畳用しか買ってはいけない!?

 

また、一般向けには日経BPより断熱についての本も出されています。

注文住宅を建てる時、ハウスメーカーを選ぶとき、読んでおくといいと思います。

 

 

日経記事

日本経済新聞朝刊2015年1月6日の記事。

日本の住宅、なぜ寒い 窓など断熱性能低く

わかりやすくまとまっていますが、断熱性に無頓着なのは消費者がそれを知らないのも一因としています。

確かにそうかもしれませんが、プロではない消費者の無知のせいにするのは、ちょっと違う気もします。むしろ問題は、プロですら断熱性に無頓着なことなんじゃないでしょうか?

家なんて一生に何度も買うモノではないんだから、一般的な消費者は家づくりについてそんなに詳しくはないと思います。(このブログ記事をご覧になっているような方はのぞいて、です。(笑))

日経の記事中には「寒さは我慢するしかないと思っている人が多い」とありますが、実際、その通りで、消費者は、なにがいいかなんて知らないのが普通であると思います。

記事を作って消費者に伝える努力は結構であるとおもいますが、プロであるハウスメーカーや建築家も快適な家を提案する必要があるのではないのかな? しっかりと勉強をしてほしいと思います。

もし、それが難しいというのであれば、省エネ基準をもっと高度化して、寒い家は建てさせないようにする事が大切とも思いました。

 

鵜野日出男の今週の本音2016+2017

高気密・高断熱住宅の発展と普及に心血を注いでいらっしゃった故・鵜野日出男さんのブログ

R-2000とか、気密性、断熱性の大切さを論理的に説明されています。

世界の先進国の中で、住宅に対する気密性能の基準を持っていないのは、日本だけだという事実を知っていますか!?

http://unohideoblog2016.seesaa.net/archives/201601-2.html

 

日本と欧米住宅の比較

小倉正信さんのブログ記事。

断熱性・気密性だけでなく、住宅展示場といった販売方法などの違いについても考察も。

http://www.ogurakoumuten.com/2001/10/40/

 

 

ハウスメーカー選び

高断熱・高気密のハウスメーカーについてみてきましたが、いかがだったでしょうか?

一生に何度あるかないかの家づくりですので、しっかり検討を行って後悔のないマイホームにしたいですよね。

住宅展示場に行く前に

家づくりを考えているは是非、住宅展示場にいって、イメージを作ってもらいたいと思いますが、ハウスメーカーは何社もあり住宅展示場で各社を回るのは大変です。一社1時間でも数社回ると疲れてしまいます。小さなお子さんがいたらなおさらの事。

そこで、事前に何社かのパンフレットを取り寄せて目を通しておき、目星をつけておく事をお勧めします。

イメージ自摸掴めますし、質問したいこともでてくるかもしれません。

事前に疑問に思う事が分かれば、展示場で聞くことが出来るので効率的です。

 

資料請求方法

私は、一括請求と個別請求を使ってまとめて請求しました。

全部、一括請求でカタログやパンフレットを取り寄せることができれば便利なのですが、一括請求には対応していない会社があるので、一括請求と個別請求を組み合わせる必要があります。

資料請求はどこのハウスメーカーのものも無料でできます。

 

カタログ・パンフレット 一括請求とSUUMOの組み合わせが楽

一括請求では①タウンライフと②LIFULLの併用をお勧めします。

一括請求サービスはいくつかあるのですが、大御所のリクルートがやっているSUUMOだと、一度に頼めるカタログ数は決まっているのが、面倒です。

一方、タウンライフやLIFULLという会社なら一括で大手27社の中から気になるハウスメーカーの資料請求ができます。手続きはweb上ですぐできるので便利です。

但し、タウンライフの一括請求では一条工務店やスウェーデンハウス、土屋ホームなどにカバーされていないハウスメーカーもあります。なので、二つを組み合わせて資料請求をするのが楽です。

すべて無料でセールスの電話もかかってきませんでした。

資料請求ぐらいでは忙しくて電話はかけてこないんですね。

 

① 大手27社一括請求

大手27社の資料請求はこちらでどうぞ。

積水ハウス、ダイワハウス、三井ホーム、三菱地所ホーム、アイフルホーム等の資料請求ができます。

 

 

② 一条工務店とスウェーデンハウスの資料請求も

カバーされていないハウスメーカーはLIFULLで個別請求が可能です。

大手以外のあまり知られていない会社(坪単価が安い)の資料ももらえるのでお得かもしれません。

一条工務店・スウェーデンハウスの資料請求 LIFULL HOME'S 注文住宅

 

ハウスメーカー・家づくり関連記事

多くの人にとって家づくりは一生に一度あるかないかの一大イベント。

わが家の家づくり。

 

ハウスメーカー選び

今回の記事では断熱性・気密性が高いハウスメーカーを紹介しましたが、一般的なハウスメーカーの販売戸数が多いランキング形式でハウスメーカー11社を各社の特徴と一緒に紹介します。

断熱性・気密性で圧倒的な性能をみせた一条工務店は売り上げ戸数何位でしょうか?

【23年9月最新版】人気ハウスメーカー販売戸数ランキング ベスト10+1

 

見積もり

わが家が一条工務店で間取りを作ってもらって見積もりを作ってもらった話。

一条工務店 3階建て 賃貸併用住宅間取り

 

こちらは三菱地所ホーム。全館空調で評判のハウスメーカーです。

設計力があると思います。同じことを各社に伝えましたが、一番、イメージを超える設計図を作ってくれました。

三菱地所ホーム 3階建て 賃貸併用住宅 間取り

 

全館空調で定評がある三井ホーム。こちらにも間取りの作成をお願いしました。

三井ホームの坪単価と値引き

 

値切り方

住宅購入は一生に何度あるかないかのお買い物。

どうせ買うなら少しでも安く買いたいと思うのが人情というものではないでしょうか?

ハウスメーカーの元営業マンの方に値引きをスマートに引き出す方法を伺ってきました。

【元ハウスメーカー営業に聞いた】ハウスメーカーから値引きを引き出す際に心得るべき3つのポイント

 

住宅ローンの金利の交渉の仕方。

【住宅ローンの金利交渉】元銀行員が教える効果的な方法と手順

 

既に戸建てやマンションをお持ちで買い換えを検討されている方は、ご自身のお住まいがいくらで売れるか、査定してもらっておきましょう。資金計画をしっかりとやっておくことは大切です。

大手不動産6社の一括査定依頼

 

おすすめ記事一覧

1

スターウッド プリファード ゲスト® アメリカン・エキスプレス®・カードは、2020年時点で独身で遊びたい人にも、家族連れでみんなで旅行に行きたい人にも、旅行好きなら一番お勧めできるクレジットカードで ...

2

無料でビジネスクラスでハワイ旅行が出来る理由 旅行は普通タダではいけません。 でも、海外旅行や国内旅行を安く行きたい、あわよくば無料で行きたいという人にその方法を紹介します。 これから紹介する方法で無 ...

-家探し