カメラ

運動会の写真の撮り方

子供の運動会はカメラ好きな家族にとって一番のイベントかも知れません。わが子の一年に一度の晴れ舞台。しっかり、いい写真を撮って残しておきたいところですが、以外と難しい。

例えば、かけっこはほんの数秒で終わります。

少ししかないシャッターチャンスを生かすため十分な事前準備をして臨みましょう。




運動会の撮影準備

一人の子供に6回しかない小学校の運動会。運動会当日に失敗しないようにするためには、まずは道具の準備から。

運動会の撮影に必要な道具はこのあたりです。

  • カメラ
  • 望遠レンズ
  • 替えのバッテリー・メモリーカード
  • 一脚
  • 脚立
  • Tips

一つ一つ確認してきましょう。

カメラ

気合を入れるなら、一眼レフを。ピントがすぐ合い、思ったときにすぐシャッターが押せる、連写もできる、望遠もできるとなるとやはり運動会のカメラは一眼レフ。

普段はミラーレスカメラを使っていますが、運動会には一眼レフを持っていきます。

走っている子供をピタッと止める、あるいは望遠レンズで遠くの子供を撮影するときに手振れを抑えてとるのにはシャッタースピードを上げておくことも必要。

 

設定は、絞り優先、Aiサーボ、高速連写、RAW。

親指AFで押さえながら、連写で決まり。

連写&RAWで書き込みの遅延がないようにメモリーカードも高速なものを。

 

関連記事

(2017) 初心者におすすめ 人気の一眼レフカメラ 予算別に紹介します

2017年 Canonの人気一眼レフカメラ比較

初心者向け ニコンのお勧め一眼レフカメラ

 

 

望遠レンズ

運動会用の望遠レンズは、運動会は明るい屋外で行われるので、暗いレンズでも大丈夫。

一般的な小学校の運動会の場合、望遠レンズは一般的な70-300mm F4.5-5.6辺りがあれば足りる。

 

エクステンションをつけて倍率を上げたり。

性能の良いレンズよりも場所とりでいい場所を確保することが重要だったりするのですが、いいカメラやレンズはほしくなってしまいます。

 

関連記事

写りがすごくきれいなので「神レンズ」ともよばれるレンズからお手頃価格のレンズまで紹介します。

キャノンの一眼レフ用 おすすめ望遠レンズ 10選

 

予備のバッテリーとメモリーカード

運動会はスポーツ撮影。連写で撮りまくってその中で何枚かあたりがあればラッキーというもの。

徒競走はほんと一瞬です。シャッターを押して連写で撮りましょう。

いつもより多くの写真を撮ることになるのでバッテリーやメモリーカードも予備があるに越したことはないかと思います。

 

我が家は、2009年購入のTranscend。5枚撮ったぐらいでもたつき始めて10枚でいっぱいいっぱいになるという運用でした。

今回は、Raw+Jpegでやってたからというのもあるかもしれないので、次回はRawだけで撮ってみようと思います。

 

コンパクトフラッシュ、買い換えるなら、この辺かな?

Lexar Professional 1066x CompactFlashカード 32GB

 

関連記事

お勧めのUHS-II Class3のSDメモリーカード

 

 

運動会に一脚や三脚は必要か?

子供の運動会に一脚や三脚は必要か? 悩まれる方も多いと思います。

一脚や三脚のメリットは手振れが抑えられるのでその分クリアな写真が取れることと、重いカメラを楽におけるというところ。

デメリットは、取り回しが邪魔で機動性が落ちるのと、周りの人の迷惑になるかもしれないというところです。

 

「あったほうが撮影が楽」という意見もあれば、「回りにも人がいますので邪魔になる可能性が有りますので やめた方が良い」、「機動性が落ちる」と意見も。

結局は、自分の撮影スタイルで正解はないかもしれませんが、安いのは数千円で買えるので、買ってみては?

ちなみに私は手持ち派で、フルサイズで200mm程度でもシャッタ速度を早くすれば手振れは特に気になりませんでした。

 

自分に合わないと思っても数千円なら許せるはず。安いのは1000円程度であります。

ビデオカメラでの撮影がメインならば圧倒的に一脚はあった方が良いです。

グラグラゆれるビデオは見たくないですし、撮影もダイブ楽になります。

 

話が動画のほうにそれてしまいましたが、もし一脚を使わない場合でもしっかり手ブレ対策をしてください。解放でISO感度を上げてシャッタースピード上げる事で手振れが少なくなります。

一脚を使う場合は、周囲の方のじゃまにならないように気を付けましょう。脚立と一脚で後方から撮影なら、誰の邪魔にもならず落ち着いて撮影できるのでいいかも。

 

 

運動会の写真をキレイに撮るためのコツ

子供の運動会の写真をキレイに撮るためのコツをまとめてみました。

事前の練習

機材を使って実際に設定をして、試し撮りをしてみましょう。

設定をしたら、自分の子供の順番の前にも他のお子さんの写真を撮って操作になれたり、写真のイメージを持つといいかも。

子供のクラスメートのキレイな写真がとれたら親御さんにぜひ差し上げましょう。きっと喜んでもらえると思いますよ。

 

運動会に合わせてカメラを買い換える方もいらっしゃると思いますが、特に買ったばかりの方は、運動会当日で初めて撮影ということがないように、事前に練習しておきましょう。

 

事前の打ち合わせ

運動会当日、どこから撮るか、子供と事前に打ち合わせ。

子供のチームの色、子供がもつ道具の色、レースで何番目に出走するか。どこで何をするのか。

親子のコミュニケーションになりますが、これは難易度が高いかも。笑

 

 

子供に目印をつける

同じ服で同じ大きさの同じ帽子をかぶった子供達が大量発生。愛するわが子といえども、遠くからではどの子が自分の子供かわからない。

一生懸命に何枚もとったけど、家に帰って大きな画面で見てみたら別の子供だった・・・という話は聞かない話ではありません。笑

 

そんなことがないように目印をつける。

目印は靴下、帽子がないなら、女の子だったら髪のピンとか。アクセサリーをつけておくだけで目立つものとか。

靴の色は覚えておいた方がいいかも。

 

筋トレをする

重いカメラを自在に持ち運び、プログラムに応じてさっと機動的に動くには、お父さん(&お母さん)も十分準備して運動会に臨みましょう。笑

 

運動会の写真の撮影の設定

一眼レフでの設定の話です。

参考にどうぞ。

フォーカスモードをAF-Cにして、親指AFボタンを押しっぱなしでシャッターを切る。

連写で撮る。割り切って何枚かのうちあたりが一枚あればよいという考え方。

 

運動会撮影の設定例 (Canonの一眼レフ)

  1. AI Servo
  2. AFは一点に固定 (中央かやや上か)→ めんどくさいので、エリアで測距にしました。
  3. 高速連写モード
  4. 親指AFを設定
  5. シャッター速度は1/焦点距離が最低ライン 徒競走は1/640~1/2000 / 流し撮りは1/15秒~1/100秒
  6. 絞りは解放だと甘くなる? F4ぐらいにしておくかどうか
  7. 被写体追従敏感度「速い」、乗り移り「粘る」

流し撮りにチャレンジも、なかなかどうして難しい。

 

運動会の被写体と構図

被写体の候補をあげてみました。

わが子はもちろん、いろいろ撮っておくと思い出になりそう。転勤が多い人だったら、学校の周りの風景とかみると地域や国によってダイブ学校の景色も違うはず。

何年かすると懐かしい~ってなります。

 

北海道の運動会はBBQをやりながらというのを聞きました。本当かな?

本当だったらうらやましいな。

 

わが子

 

トラック

金管楽器・和太鼓

 

お弁当

お弁当も運動会の大切な思い出の一つです。

 

応援団の旗

 

校舎

 

万国旗

 

スターターピストル

 

 

運動会の写真の撮り方 参考

子供の運動会を上手に撮りたいあなたに参考になるリンクを集めてみました。

一通り読んで、運動会に臨めばばっちりなはず。頑張ってください!

 

運動会撮影にチャレンジ

フォトヨドバシ。素敵な写真がいっぱい。こういう写真をとりたいなぁ。

事前の準備の大切さが書かれています。

http://photo.yodobashi.com/live/notes/09/

 

 

子供の運動会を上手に撮るコツ

オリンパス。その名も「子供の運動会を上手に撮るコツ」。徒競走の撮影のコツとか玉入れの撮影のコツなどシーン別の実践的なアドバイスが沢山。

http://fotopus.com/magazine/undoukai/2.html

 

ミラーレスカメラの選び方

お勧めのミラーレスカメラの選び方をまとめています。

【2021年】初心者向けにおすすめのオリンパスミラーレスカメラ

 

望遠レンズの選び方(キヤノン)

お勧めのキャノンの望遠レンズの選び方をまとめています。

キャノンの一眼レフ用 おすすめ望遠レンズ 10選

 

 

 

おすすめ記事一覧

1

スターウッド プリファード ゲスト® アメリカン・エキスプレス®・カードは、2020年時点で独身で遊びたい人にも、家族連れでみんなで旅行に行きたい人にも、旅行好きなら一番お勧めできるクレジットカードで ...

2

無料でビジネスクラスでハワイ旅行が出来る理由 旅行は普通タダではいけません。 でも、海外旅行や国内旅行を安く行きたい、あわよくば無料で行きたいという人にその方法を紹介します。 これから紹介する方法で無 ...

-カメラ