東京在住ですが北海道好きなので北海道限定のスーパーやコンビニでしか買えない食品とか、やたらと詳しいのですが、東京のスーパーでしか買えない商品もあるのか調べてみました。
東京で普通に買えると思っていてもよそでは買えないもの。その土地に住んでいる人が探すのは実は難しかったりします。
ゆっくり時間をかけて、都内で探した東京限定、関東限定のスーパーやコンビニでしか買えないお菓子・食べ物ガイドをまとめてみたいと思います。コメント欄から、こんなのあるよ~、これ忘れてない?とか教えてもらえると嬉しいです。
ドラッグストアで買えるものも紹介しています。
東京限定、関東限定品は、限定期間販売の限定品もちらほらあるみたいですが、出来るだけ、定番品で関東限定・東京限定商品を載せています。
お菓子編
お土産にもなる関東限定お菓子から。スナック菓子とか。
ハートチップル
ニンニク風味のスナック菓子です。
ドラッグストアのマツモトキヨシで購入可能。
「うまい棒」を作っている茨城の菓子メーカー、リスカの商品です。
メーカー :リスカ
JANコード :4903326120024
成分・分量<原材料>
うるち米(国産米)、植物油脂、ガーリックシーズニング(砂糖、ガーリック調味粉末、デキストリン、香辛料、蛋白加水分解物、粉末ソース、粉末味噌)、調味料(アミノ酸等)、酸味料、パプリカ色素、甘味料(スクラロース)、香料、(原材料の一部に小麦、乳、大豆を含む)
<栄養成分表示>
1袋63g当り
エネルギー・・・351kcal
たんぱく質・・・4.3g
脂質・・・21.4g
炭水化物・・・35.3g
ナトリウム・・・360mg
歌舞伎揚げ
関西の方にはないらしいです。関西はぼんち揚げですね。
関西ではぼんち揚が圧倒的な勢力を持っていて東京の歌舞伎揚げが入り込めないのだとか。
西のぼんち揚VS東の歌舞伎揚! 愛好者の境界線は何県にある?
ピッカラ
ブルボンのお菓子。食べたことがないのですが、関東限定のお菓子なのでしょうか??
シベリア
カステラの間に羊羹が挟まったお菓子。西日本にはあまりないそうです。
ちなみにロシアつながりでは、「ロシアパン」というパンもあります。こちらは、北海道を除く全国で購入可能ということですが、あまり見たことない気もします。笑
ちなみにちなみに、日本人が海外に行くと、ラーメンやお茶漬け、お味噌汁が恋しくなりますが、ロシア人が海外で恋しくなるのは、黒パンだそう。
おせんべい
関東のスーパーではおせんべいコーナーが充実しています。
おせんべいと一口にいっても、しょっぱいものや、あまいものなど地域によりいろいろメジャーな種類がありますが、関東のおせんべいというと「草加せんべい」(厚く焼いた固いお米の醤油せんべい)が圧倒的に多いです。
一説によると、関東では、しょうゆの名産地野田や銚子に近いから、しょうゆ味がおおいのだとか。
甘食
甘食とかいて、「あましょく」とよみます。甘食は、関東のまあるい形をしたパンのような焼き菓子です。
関東・東京圏でもメジャーなのか微妙なところですが、年代によって認知の差がありそうです。
あんずボー
駄菓子系は、関東限定・東京限定品が多くなってきます。
あんずボーはシロップ漬けの杏がビニール袋に入ったお菓子。
大人になった今、初めて食べるにはなかなか勇気がいりそうです。
植田のあんこ玉
こちらも駄菓子。入手できる場所が限られてきており、日暮里の駄菓子問屋さんに行かなければ買えないものかと諦めてましたが、ドン・キホーテでも購入可能だそう。
なごみの米屋
千葉県成田のお菓子。
千葉県内のコンビニで売られていたりします。
柏火山焼き
千葉県柏市の銘菓。
柏市ではマックスバリューで取り扱いあり。
ちなみに柏に火山はありません。
柏火山焼き というこの煎餅、日本一美味い煎餅だと疑わない pic.twitter.com/mxw93nxttC
— あざな (@azana000) January 4, 2018
東京ブラックサンダー
普段使いというよりも、お土産ですね。
食品編
ピーナッツみそ みそピー
東京限定というか関東・千葉・埼玉のスーパーの商品になるかもしれません。
みそピーは、ミソと千葉の名産ピーナッツを使ったもの。
タイみそみたいな甘い味です。ご飯のおかず、お茶請け、お弁当の付け合わせ、おつまみに。
東京のスーパーでは、漬物、つくだ煮コーナーで売っていることが多いです。
もんじゃ焼きセット
東京の粉ものといえば、もんじゃ焼き。お好み焼き粉を扱うコーナーには、つきしまもんじゃ焼きのセットがあります。
地域によっては、大きなスーパーに行けば買えるので東京限定というほどではないかな~。
カップ麺
カップ麺も西日本用と東日本用で味を分けているという話です。例えば、カップうどんの「どんべえ」は東日本と西日本とで味がわかれています。
http://gigazine.net/news/20070716_cup_touzai/
ヤマザキ製パン
なんと、山パンは四国にはないらしい。もっとも、困るものではないですが。
敷島製パン PASCO
敷島製パンは、北海道や九州にはないらしい。
こっちのほうが山パンよりおいしいと思います。(山パンファンの方、ごめんなさい)
ちくわぶ
東京限定、おでんのネタ。
小麦粉で出来ています。
おでんタネのコーナーにありました。
干し芋
茨城県が生産量のほとんどを占めるそうです。
関西では珍しいみたい。添加物を使わない自然な味でおいしいですよ!
シャトレーゼのアイス
関東甲信越を中心に展開する洋菓子チェーン。
スーパーやコンビニでは売っていないので、ちょっと話題がちがうかもしれませんが、乗せてしましました。
最近ではタイなど海外展開もしているようです。
東京・関東限定調味料
ブルドックソース
関西ではイカリソースがメイン。ブルドックソースはなかなか流通していないそうです。
高橋ソース
なんだかんだいって全国区のブルドックソース以外にも関東で売られているソース。
無添加の高橋ソース。埼玉県本庄市のメーカーです。
飲み物
マックスコーヒー
利根コカコーラから発売されているので、 栃木、茨城、千葉でしか基本的に発売されていないのみもの。
コーヒー嫌いだけどマックスコーヒーだけは飲めるぜ、美味しい😋
今の季節は温かいからさらに美味しい pic.twitter.com/rWAXUaJhcN— いぶき☎@しまさか東京 (@a_nya3) January 26, 2019
お酒編
ホッピー
戦後、当時高級品だったビールの代替品として開発された低アルコール飲料。
キンミヤの焼酎と割って飲むイメージです。
ホッピー。🍺😋 (@ やきとり野島 in 東村山市, 東京都) https://t.co/YotkC5nM3c pic.twitter.com/y2eQsbfjhz
— 痛風青赤中年団 (@cagenho) January 26, 2019
番外編 文房具
食べ物でもお菓子でもないですが、関東限定商品です。
Keep 消しゴム
うーん、東京でも見たことがないような!?
昭和からのロングセラー消しゴム keep 60に続き100入荷しました。 pic.twitter.com/GLEI5YOIoq
— ナカムラブングテン (@nakamurabung10) January 8, 2019
関東限定 東京限定のスーパー・コンビニでしか買えない食べ物の感想
関東地方、東京に対する愛がたりないからなのか、あまり紹介することが出来ず正直不消化気味です。
実は、これが関東、東京限定で、関東圏外では買えないよ、というのがあったらコメント欄から教えてくれると、激しくうれしいです。
北海道限定にはなまら強いんだけどな~。北海道限定はこちらから。
【北海道限定】 北海道のスーパーやコンビ二でしか買えないお土産 【新千歳空港でも買えないご当地お菓子とか】
東京のお土産を探している人はこちらもどうぞ。
【2020年 完全版】東京駅構内 人気お土産ランキング お菓子スイーツ
【2020年 完全版】東京ディズニーランド・シー人気のお土産ランキング (お菓子編)