デロンギのオイルヒーターを使ったら電気代がとんでもないことになった件。オイルヒーターの電気代は? なぜ高いのか? 地球にやさしい究極の暖房器具とは?
オイルヒーターを使った
オイルヒーターを使ってみた
一人暮らしを始めた冬、デロンギのオイルヒーターを使ったことがありました。
実家の倉庫にあってなぜか使われていなかったものですが、外国の香りが漂うどことなくオシャレなデザインでちょっと違った暖房器具。
昔のタイプでタイマーなんかも、丸い24時間計を、パチパチ上下に動かして、使う時間だけ設定できるレトロなものでした。
通販生活というカタログ雑誌だったか、新聞の日曜版の広告だったかで、
オイルヒーターは、温風が出ないからのどがカラカラにならない、ほんわか温めてくれる、赤ちゃんがいる家にオススメ!
エアコン悪、オイルヒーター最高!みたいな記事を読んでいたので、
オイルヒーターにはすごくいいイメージがありました。
実際使ってみても、一人暮らしの部屋を暖めるには十分で、エアコンより快適だわ~とおもって使っていました。
夜、ヒーターパネルが温度の調整だか何かで、たまにカチ、カチッと音がするのすらかわいく思えるほどです。
最高の暖房器具なんじゃないかと思いました。
しばらくして
ところが、オイルヒーターの使用をやめることになりました。
理由は、電気代。
電気代が高すぎるんです。電気代が1万円ぐらい高くなってました。
しかも、最初はオイルヒーターが理由だとわかりませんでした。
たまたま電気代の請求書を見てみると、毎月5000円ぐらいだった電気代が3倍近くなっています。
えーなんで?
友達に相談しても、「なんかの間違いじゃない?」とか挙句の果てには、「盗電されてるんじゃない?」とか。
盗電って、ほんとだったらなんかこわっ。
てか、なんでそんな発想になるの?(笑)とか思いながら、心当たりがなく、そのままにしておきましたが、ある時、気づきました。
そういえば、オイルヒーターを使い始めたんだっけ。
でも、「通販生活」には、気になる電気代も1時間当たりわずかうん十円、一日コーヒー一杯分とかって書いてなかったっけ?
てかコーヒー1杯っていくら? 300円だとすれば30日で9000円?
計算合うかも。
ネットで検索してみました。
「オイルヒーター 電気代」
すると、でるわでるわ。
オイルヒーターの電気代の高さ。
やっぱり、盗電でなかったのね。
オイルヒーターが高い理由
オイルヒーターの電気代が高い理由は、シンプルです。
オイルヒーターは暖房器具としては効率がわるい暖房器具です。
早い話、燃費がものすごく悪いんです。後で、説明しますが、室温を同じだけ上げるのに必要な電気代は、エアコンの5倍から6倍です。
オイルヒーターでエアコンと同じだけあったかくしようとすると、電気代が5倍以上かかります。
1.2kwのヒーターを 0.6kw「中」で使ったとして 0.6kw(中)×24時間×30日×28円/kWh(電気代)=12096円
実際は、24時間つけっぱなしにすることはないかもしれませんし、もう少し弱めに設定するかもしれません。
に、しても、オイルヒーターの電気代は異常です。
ちなみに、遠赤外線ヒーター、パネルヒーター、ハロゲンヒーターも一緒。
エアコンを使う方がいいです。
つけっぱなしにして部屋を暖めようとすると、超絶電気代がかかります。
オイルヒーターはなぜ売れたのか?
オイルヒーターがなぜ売れたのかといえば、宣伝が上手だったんだと思います。
通販生活というカタログ雑誌が昔あって、そこに掲載されていた商品はどれも魅力的に見えました。
雑誌のつくりも面白く、定期購読をしていたほどです。
デロンギのオイルヒーターも通販生活で毎冬紹介されていました。
お医者さんが、空気が汚れないからお勧めですよ~、とか、赤ちゃんがいる家庭にお勧めです~とか、いうわけです。
確かに、石油ストーブやガスファンヒーターと違って室内で何かを燃やすわけではないから空気は汚れないのですが、令和の時代に当たり前のようにあるエアコンも部屋の空気を汚さないですよね。
今から思えば、うまーく、イメージを作って、売り込む宣伝が上手なんだと思います。
オイルヒーターは喉が痛くならない
オイルヒーターの広告を見ると、
「温風が出ないからのどがカラカラにならない。」
「エアコンと違って温風を出さないので、ひと晩中つけっぱなしでものどが乾燥しにくい。」
「石油ストーブと違って酸素を燃やさないから、空気はきれいなまま。換気も要らない。」
「通販生活が寝室暖房に本機を永年おすすめしつづけている理由です。」
と書いています。
本当でしょうか?
上の紹介文を読むと、「エアコンは乾燥するけど、オイルヒーターは乾燥しない」
と思いませんか? 私は昔そう思っていました。
でも、これは通販生活の広告のうまさだと思います。
まず、エアコンかオイルヒーターを問わず、どんな暖房方法であれ、室温が上がると湿度は下がる、という小学校で習ったはずの原理を押さえておく必要があります。
どういうことかといえば、温度が上がると空気中に含むことができる水分の容量が増える、でも空気中にある水分は変わらない、なので、空気中の水分の割合である湿度は下がるというものです。
温度が上がれば、湿度は下がるし、温度が下がれば湿度は上がります。
繰り返しますが、エアコンを使おうが、オイルヒーターを使おうが、湿度は下がります。
乾燥が気になる人は加湿器を使うのをお勧めします。
【ベンタ】赤ちゃんがいる家庭にお勧めの空気清浄機 使用5年目レビュー 花粉症にも
まず、エアコンは温風ができるから喉が痛くなるのだとすれば、温風が当たらないようにエアコンを動作させるべきです。
エアコンは体に温風を当ててあったまるものではなくて、部屋の空気をあっためるものです。
下のイラストのようになエアコンの使い方は間違いです。
じゃあ暖房器具は何がいいの?
究極の暖房器具
エアコンはものすごい暖房器具です。
エアコンが一番!
空気は汚さないし、家計にも優しい。
経済性を気にする企業・大企業はもちろん、快適性を重視する一流ホテルの暖房器具はエアコンです。
例えば、暖炉を使っているところもありますが、あれは飾りで雰囲気を楽しむためのもの。
暖炉だけで部屋を暖めようとすると槙代で大変なことになります。
エアコンでのどが痛い?
エアコンを不快に思う人、いますよね。
私の母なんかもそうです。
でも、エアコンを不快に思うのは使い方を間違えているから。
エアコンの風向き、湿度を変えればエアコンって実は快適な暖房器具なんです。
温風を体に当ててあっためるのではなく、部屋中を暖める、という使い方にしてください。
エアコンの風を人に当てるのは間違いです。
この辺は、メーカーも大きな勘違いをしていて、わざわざセンサーで人がいる方に風を向けるというエアコンも販売されていたこともありましたが、風に当たるのははっきり言って不快です。
エアコンの風が、人に直接当たらないようにして部屋中、建物中があったかくなるようにするのが、エアコンの快適な使い方です。
エアコンは乾燥する?
エアコンにまつわる誤解の一つがエアコンだけが乾燥する暖房器具であるというものです。
エアコンであろうが、こたつであろうが、ファンヒーターであろうが、パネルヒーターであろうが、電気であっためる限りにおいては、部屋の水分の量は変わりません。
温度が上がれば、湿度は下がりますが、空気中の水分量は一緒です。
これは結露の記事でも解説していますが、空気中にためておける水分の量が温度によって変わるためです。
【昭和の遺物】窓の結露はなぜ起きるのか? 防止する方法と残念な結露対策
エアコンを使うと湿度が下がる、ってひとがいますが、
①エアコンで②温度が上がるから③湿度が下がるので、
①デロンギで②温度を上げても③湿度は下がります。
乾燥するのが嫌な人は、加湿器をつかうのをお勧めします。
我が家はベンタという加湿器を使っています。
エアコン+加湿器で本当に快適です。
【ベンタ】赤ちゃんがいる家庭にお勧めの空気清浄機 使用5年目レビュー 花粉症にも
エアコンは地球にもやさしい
地球に一番やさしい暖房器具なんでしょうか?
答えはエアコンです。
二酸化炭素と温暖化の話、よくニュースで聞きますよね。
2015年のパリ協定で定められた「2050年には産業革命前と比べて気温の上昇幅を2度にとどめる、あるいはもっと頑張って1.5度に抑えよう」というのが世界の流れになっています。
そのため、温暖化の原因とされる二酸化炭素の排出量を世界中の国々が頑張って減らそうとしています。
日本でも2050年迄にCO2排出量を実質ゼロにする目標が示されましたよね。
日本ではCO2の排出の15%は家庭からといわれています。
その中でも暖房による排出量が16%を占めます。
暖房を使うことでCO2排出量を下げるためには2つしかありません。
暖房をやめるか、CO2排出が少なくて済む暖房を使うかです。
エアコンはヒートポンプという仕組みを使っているので、投入した電気の数倍働いてくれます。
解りやすく言えば、エアコンはオイルヒーター・こたつ・電機ファンヒーターの5倍働いてくれます。
同じ電気を使うならエアコンは5倍温かくなります。
逆に言うと同じだけ温めたいなら、電気代は5分の1ですみます。
電気代が5分の1で済むなら、電気も5分の1で済み、電気を作るために使う石炭・天然ガス・石油、その他もろもろの消費量も5分の1で済みます。
つまりエアコンを使うことで、二酸化炭素の排出量を5分の1で済ますことができるのです!!!
つまりつまり、他の暖房器具を使うのをやめて、エアコンを使うだけで地球にやさしい暮らし方になるのです。
暖房器具を使っていない人がエアコンを使うと地球にやさしくはないかもしれませんが、いま、エアコン以外の暖房器具を使っている人は、エアコンの利用に切り替えましょう。
そう、あなたの行動が地球を変えるのです。
しかも電気代も安くなって家計にも優しい。
通販生活にいいたい
通販生活は原発反対の立場です。
ちょっぴりディファレント
みんなと同じ商品も好きだけど、ちょっぴりディファレントな
(違っている)商品はもっと好き。
そんな商品を提案しながら、戦争反対、原発反対も
販売、いや問題提起していく、ちょっぴりディファレントな
企業でありつづけたい。
買い物は平和な社会でなければ成り立たないから。
が、その割に電気をむちゃくちゃ消費するデロンギのオイルヒーターを2021年現在でも「おすすめしつづけて」います。
書いてある内容があまりにもひどいので、指摘します。
まず、通販生活の広告文です。
エアコンと違って温風を出さないので、ひと晩中つけっぱなしでものどが乾燥しにくい。
・石油ストーブと違って酸素を燃やさないから、空気はきれいなまま。換気も要らない。
通販生活が寝室暖房に本機を永年おすすめしつづけている理由です。
本機の内部には半永久的に交換の必要のない難燃性オイルが入っています。スイッチを入れると暖められたオイルの熱が放熱パネルから放射され、部屋の空気を暖めます。
寝室でひと晩中つけっぱなしにしておけるように、安全省エネ対策も万全です。
・「布団を掛けて眠る寝室用」だから750W以上の電力は必要としない(300W・450W・750Wの3段階自動切り替え)。
・地震に備えた転倒時電源遮断装置、安全装置つきプラグ。
空気を汚さず、乾燥しにくい点が評価されて、病院や産婦人科でも多く採用されています。中高年世代のヒートショック対策や、赤ちゃんの夜中の授乳時に購入される方も数多くいらっしゃいます。
冬の寝室を再現した6畳間でのテストでは、1時間後にベッド付近は16〜17℃で安定しました(室温5℃・外気温7℃。本機の設定温度18℃)。
上のテスト環境で8時間使用した結果の電気代は約105円でした(最初の1時間は750W、残りの7時間は450Wで運転)。
各種設定もダイヤルを回すだけでかんたん。温度設定は10〜28℃まで。オン・オフのタイマー設定は30分〜24時間まで。「布団の中は暖かくても、冷たい空気を吸うと免疫力は低下しますから、寝室は暖めてください。私のおすすめは15℃です」
班目健夫さん(医師)寝室で使いはじめたのが88年だから、デロンギとのつき合いは長いですよ。私のクリニックにも3台置いています。
体調不良や冷えに悩んで来られる患者さんの多くは自律神経のバランスを崩し、免疫力が下がって風邪を引きやすい状態なので、空気が乾燥しないデロンギは診察室でも必需品です。
えてして、重い症状の患者さんは寝室が寒いまま寝ている方が多い。布団の中は暖かくても、冷たい空気を吸うと体温は低下して免疫力が下がります。とくに風邪が悪化して肺炎など症状の重い疾患に発展しやすい高齢者には、寝室の空気をおだやかに暖めてくれるデロンギがいいと思う。
寝室の温度は15〜16℃をおすすめしています。18℃を推奨する方は多いですが、布団をはいでしまってかえって体を冷やす可能性があると考えています。
本当に原発に反対するのであれば、電力をむちゃくちゃ消費するデロンギのオイルヒーターを売るのは即刻やめて、消費電力の少ないエアコンを売るべきでは?
LEDと白熱灯の話ではないですが、日本の全家庭が暖房をエアコンに切り替えるだけで相当な電力が削減できるはずです。
医師の方の感想を出して、電気を沢山使わないように、17度以下で生活しろ、と言っているようにも見えますが、この辺も考察が足りません。
温かい家が快適かつ健康的です。寒い家は不健康という記事は山ほど出てきます。
「18度未満の寒い家」は脳を壊し、寿命を縮める
そういうところも含めて、通販生活をよくよく見るとなんだか無茶苦茶です。
カタログハウス・通販生活の編集部の皆さんは、しっかりと自社の姿勢を見直してはいかがでしょうか?
私は、通販生活を定期購読していたこともあるぐらい、通販生活のファンではありましたが、いまこの記事を書く際に、通販生活のサイトをチェックしてみて、いまだに、デロンギのオイルヒーターをおすすめしているのをみてショックを受けました。
他の商品ですら怪しく感じてしまいます。
即刻、デロンギのオイルヒーターをおすすめすることをやめてもらえればと思います。
批判ばかりしてもしょうがないので、最後に元読者からの提案もひとつ。(つげ義春の漫画が載る前からの元愛読者です)
通販生活が得意とする、ライフスタイルの提案という意味では、エアコンとVentaの組み合わせを勧めてみては?
エアコン=どちらかといえば悪、と思っている人が多い中で、「じつはエアコンこそが理想的な暖房器具だった。しかも特別な加湿器と組み合わせることで最高の空気環境になる」というのはどうでしょう?
御社の経営理念であるところの「ちょっぴりディファレント」でしょ?
そして、耳よりの情報も一つ。私がお勧めしているドイツ製加湿器Ventaは日本の代理店の契約がきれたようです。
【ベンタ】赤ちゃんがいる家庭にお勧めの空気清浄機 使用5年目レビュー 花粉症にも
これを見た通販生活の編集員のあなた。
チャンスですよ!
すぐに編集会議を開いてください。
※ 2023年3月にチェックしたらオイルヒーターの販売は行われていませんでした。
季節もので販売を終わりにしたのか、はたまた、販売方針を見直したのか、後者であればうれしいです。
オイルヒーターを考えている人とエアコン嫌いな人に
わざわざこの記事を書いたのは、オイルヒーターっていいな、ってオイルヒーターを考えている人に、ちょっとまった~!!!って伝えたかったから。
おせっかいかもしれませんが、オイルヒーターはやめた方がいい。その一言に尽きます。
あと、エアコン嫌いな人がたくさんいるのですが、エアコンの良さを伝えたかったってのもあります。
エアコンを不満に思う理由はエアコン自体が悪いのではなくて、使い方が間違っているから。
正しく使えば、空気も汚さない、家計にやさしい、最高の暖房器具です。
エアコンは本当にオススメ!!!!!
日本の冬を快適に過ごしたい人へ
とどのつまり、日本の家が寒く、暖房費にお金がかかるのは、日本の家が寒いから。
結露をするのはサッシの性能が低いからです。
せっかく暖房で温めた空気が、すぐに外に逃げていくような家になっているからです。
断熱性・気密性の大切さと、今住んでいる家での結露対策について。
賃貸住宅を温かく過ごすための工夫
家の熱は窓から逃げていきます。
とはいえ、賃貸住宅で、窓を変えるのは難しい。
そこで、ハニカムシェードを付けることで断熱効果が上がります。
【ハニカムシェード】ニトリやIkeaより安く買える! 賃貸でも可!
怒りの結露対策
結露が起きる仕組みと対策方法。
【昭和の遺物】窓の結露はなぜ起きるのか? 防止する方法と残念な結露対策
家を建てるなら断熱性が高い家を
オイルヒーター1台分の電気代で家中をすべて快適な温度にできるのはなぜ?
電気代を安くする
エアコンつけっぱなしで常春にする。
電気代がかかっても、風邪をひくよりよし。
電気代はたくさん払います。
と、そこまでは、割り切れないので、少しでも電気代を安くしたいと思って、電力会社を変えました。
手続き5分で、割引一生。一年4万円節約。エアコンを夏冬つけっぱなし生活にする我が家の月ごと電気代実績付。