Amazonで売上No.1のNAS(ネットワークドライブ)のSynology DiskStation DS216jを使ってみてもう1年以上たちました。DiskStation DS216jを使ってみた感想レビュー記事です。使ってみて分かりましたが中々いいですよ~。人気の理由もわかります。他機種との比較やDiskStation DS216jの設定や組み立ての注意も書いてみたので参考にしてください。
目次
DiskStation DS216jを買おうと思ったワケ。
我が家は写真が好きで子供の写真、旅行の写真を中心に撮ってきました。
写真を長くやってくると、頭を悩ませるのは、写真データの管理と大量のデーターをどこに保管させるか?という問題。当時使っていたパソコンに内蔵されているHDDは1T程度。すぐいっぱいになってしまいました。
外付けHDDに保存するのもいいのですが、いちいち接続をしたりするのはとても面倒。
そして、大切なデータのバックアップもいろいろ方法があり面倒でよくわかりません。
容量が足りなくならない様に写真を整理したり、バックアップの事を考えたり、色々手間がかかるので、効率的な良い方法が無いか考えていました。
結論から言うと、写真の管理はLightroomで解決。保管の問題、バックアップの問題はNAS(DiskStation DS216j)で全て解決です。
特に、NASは一度導入してしまえば、後は何も考えずに使う事が出来るのもDiskStation DS216jの良い所。
PCを買い換えましたが、移行元のPCにはデータを少なくしていたので、PCの買い替えもスムースでした。
>> Dell XPS 8920の評価と感想 7世代CPUと高速SSDにグラフィックカードでlightroomを使う
写真管理ソフトのすすめ
写真を趣味にしていると、カメラの数が増えてくると思います。我が家では、メインのフルサイズ機、サブのミラーレス機、コンパクトカメラ、スマホ、ビデオカメラ、アクションカム等々、複数のカメラで撮影したデータは不要なものを消した後でも1年で1万枚になってしまう事も。
大量のデータを取り込んで、使いたいときに使えるように一元的に管理するのはlightroomが便利です。GoogleのPicasaやソニーの付属ソフト等色々試してみましたが、lightroomで自動的に日付毎のフォルダを作ってもらって、lightroom上で管理するのが、一番楽で効率的です。
写真が好きなロシア人の友達に聞いたやり方ですが、オランダ人のプロの写真家もこうしていました。恐らく、世界中の人もこうしているのだと思います。
参考記事
>> Adobe Creative Cloud フォトプラン(Photoshop+Lightroom) がセール中
NASの良い処 - 3Tの容量を手間なしで自動バックアップ
写真データの管理は、lightroomでの管理を始めて大分楽になりましたが、まだ残っていた問題が、データ保存。
内蔵のHDDは一番早くていいのだけど、Rawでぱしゃぱしゃ撮ってると、直ぐにPCの内臓HDDの容量がいっぱいになってしまうし、古いノートPCを使っていたのでHDDの故障が心配でした。
USBの外付けを一々イチイチつないでバックアップをとったり、あまり使わないデータを移して使う時だけつなぐのも何だか手間だなぁと思いながら使っていましたが、NASを使う事で、バックアップの問題も、容量の問題もまったく気にせずに済むようになりました。
今使っているNASの容量は3Tが二つで6G。ミラーリングしているので手間のかかるバックアップもなくなるし、こんなことなら早くNASを買っておけばよかったというのが後悔です。
NASとは?
NASについての説明なく、書いてきましたが、NASについて簡単に説明します。(知っている方は読み飛ばしてください。)
NASは、家庭内のネットワークにつながったファイルサーバーです。要は外付けのHDDが、USB経由ではなくて、無線や有線LAN経由で常時つながっているイメージです。容量を積み増すことが出来るので、内蔵HDDの容量という制限に悩まされる事が無くなります。
また、NASはハードディスクを複数台持つことで、同じ内容のデーターを2台に書き込む事で、片方の1台が壊れた時のバックアップを取ってくれます。バックアップは、面倒な手間を必要とせず、自動で勝手にバックアップを取ってくれるので、買った後に一度設定しておけば後はほったらかしにしています。
DiskStation DS216jを購入するまで
NASを購入するにあたって検討してみたポイントです。最終的にはDiskStation DS216jにしたのですが、検討プロセスをメモにします。
NASのメーカーはQNAPとSYNOLOGYのどちらがよいか?
まずはメーカー選び。初めてのNAS。バッファローやIODATAの外付けUSBHDDしか使ったことが無かったので、正直、組み立てや設定が不安でした。
馴染みのある日本メーカのバッファローやIODATAや、海外メーカーのQNAPとSYNOLOGYの機種で悩んで、評判の良かったSYNOLOGYのDiskStation DS216jを買いました。
当時QNAPは日本国内で人気でしたが、アメリカの売れ筋をみるとSYNOLOGYの方がよく売れていたという事もSYNOLOGYを選んだ理由です。
改めて2017年6月時点のNASの売り上げをみてみましたが、DiskStation DS216jはアマゾンの売り上げ堂々のNo.1。
私のブログの記事も多少は貢献したのかな?笑
DS216jとDS215jの比較
さて、SynologyのNASはいくつかシリーズがあるのですが、機種をどうするか。
バックアップを自動的にとってほしかったので、2台以上のHDDを搭載できる機種で安いモノが候補でした。転送速度の速さも。
購入当時はDS216jは出たばかりだったのですが、DiskStation DS216jの前機種のDiskStation DS215jの評判が良かったので、ちょっと高いけどDS216jを購入しました。
(2017年の今なら1年前より2千円ぐらい安く買えます。これは底値でしょう。)
性能は、DS216jの方が転送速度が速くなっています。細かい処でいうと、CPUがDS215jのデュアルコア800MHz(Armada 375)からDS216jになるとデュアルコア1.0GHz(Armada 385)と、動作周波数が25%向上している他、USB 3.0のポートが一つ増えて合計2個になっています。見た目は、DS215jとDS216jは変わりありません。
DiskStation DS216jと前機種のDiskStation DS215jの差は3000円程度だったので、新しい方を買いました。
これから買う人はDS216jを買っておけば間違いないと思います。
DS216jと一緒に買ったHDD
DS216jは、ハードディスクを収納するコンピューター付のケースのみの販売となっており、NASとして使用を開始する為には、HDDを別途買う必要があります。
DiskStation DS216jに入れるHDDはDS216jとの相性を考えたりしなければいけないのですが、私は評判の良かったWestern Digitalののハードディスクをamazonで買いました。
買って1年を超えましたが、今の所不具合は発生していません。
3T×2台。で1台はバックアップ用として使用。データの保存領域が3Tもあるので、容量を気にせず写真を保存できるようになりました。
ちなみにWestern Digitalのハードディスクは赤いものと青いものがあります。青いモノの方が4千円ぐらい安いのでこっちも惹かれましたが、青いものは常時通電が前提となっていないPC用のHDD。まぁ普通に使えるのでこっちを選ばれている方も多いようですが、NAS向けの赤いものを買いました。
DiskStation DS216jの組み立てと設定
DiskStation DS216jは、箱だけが送られてきます。中身に入れるHDDも同時に購入して、アマゾンからDiskStation DS216jとHDDの2台が到着しました。
3T×2台。で1台はバックアップ用として使用。データの保存領域が3Tもあります。
これの導入前までは、1Tの内蔵HDDは容量がイッパイになってしまって写真を取り込むごとに5万枚の中から不要な写真を削除するという作業をおこなっていましたが、この作業にうんざりしていたので、容量を気にせず写真を保存できるようになるかと思うとわくわくします。
DiskStation DS216jを組み立てる
プラスチックの箱が届いて組み立てます。組み立ては簡単でした。この辺も、DiskStation DS216jが人気なわけです。
ただ、ねじの長さが2種類あって、使う場所が違うので注意が必要です。
注意が必要だったのはそれぐらい。
DiskStation DS216jの設定
DiskStation DS216jについていた説明書は最低限のもの。
ネットを見ながら設定します。
「NAS DS216j 設定」とかで検索かけるとわかりやすいページがたくさん出てきます。
写真フォルダの移動
設定ができたら、ファイルをNASに移していきます。
これは、Lightroomの設定です。(関係ない人は読み飛ばしてください)
必ずLightroom上で行います。エクスプローラー上でフォルダを移動するとlightroom上での認識が出来なくなります。
lightroomは、並列で作業をするので、写真のフォルダをライトルーム上で操作するときには、いったん送り出し側のドライブのフォルダにまとめフォルダを作って、そのまとめフォルダをNASに移動するというやり方がお勧めです。繰り返しますが、これらの操作は全てlightroom上で行うようにしてください。
lightroomを使っていない人は何のことか分からないかもしれませんが、笑
DiskStation DS216jを使ってみた感想
DiskStation DS216jを使い始めてもうすぐ1年になりますが、ネットワークドライブとして使う分には何のトラブル無く使っています。

我が家のDS216j。隣にあるのはアマゾンエコー。>> 日本でAmazon Echo(アレクサちゃん)を二年使ってみた感想
DiskStation DS216jの良い点
DiskStation DS216jの良い点をレビューします。
- 組み立ても設定も簡単ですぐできたこと
- 容量を気にせずに使えるようになった事
- バックアップを考える必要がなくなった。手間もない。(面倒な設定もなくRAIDが自動的に組まれています)
- あと、ファンが付いているのですが、動いているかどうかわからないぐらい音が静かだった事も良い点です。我が家では人が集まる部屋のタナに置いてあるのですが、近づいて耳を澄ませてみなければ作動音は聞こえません。
DiskStation DS216jの悪い点
DiskStation DS216jの悪い点をレビューします。
製品の問題だけでなく私自身の問題も含めると、
- いろいろ機能がありそうだけど、結局ネットワークドライブとしてしかつかっていない
- 転送スピードが遅い。無線LAN(ac)を使っているからという理由もあるのでしょうが、大容量ファイルをやり取りすると遅いです。
NASの転送速度
カタログスペック上は、読み取り速度 112.5 MB/秒以上、書き込み速度 107.43 MB/秒以上。デュアルコア CPU を積んでいるDS216jはNASの中では転送速度は速いほうで、USB2よりは早い。
我が家でも有線接続にすると、これに近いスピードが安定して出ています。
ところが、無線LANではあまり高速でないこともしばしば。
Windows10ではファイルを移すときに、転送速度がグラフで見れるようになっていますが、PCからNASにファイルを移すときは、40MB/sぐらいです。
もともとのPCは無線がnだったのですが、あまりにも遅いので、無線LANはacにしました。この結果。速度は早い時でnの10倍ぐらいあがりましたが、それでも、早いときで30MB/s。遅いと15MB/s。平均して20MB/sぐらい。
無線LANの設定を変えて、40MB/s(350Mbps)ぐらいが出るようになりました。
誤解が無い様に書きますと、無線LAN接続でも普通のファイル、例えば5MB程度までなら全くストレスを感じませんが、100MBとかになってくると話は別。
ファイルのやり取りは問題ないのですが、lightroomで写真(rawファイル)の読み込みを行ったりした場合、無線LAN経由では相当時間がかかるようになりました。そこで、Lightroomでは、読み込みは内蔵HDDにしておいて、半年ごとにNASに保管場所を移すようにしています。(尚、保管場所を変更する場合はLightroom上で行うようにしてください。Exploreでファイルの場所を移すとlightroomで行った設定が消えてしまいます。念のため)
後継機DiskStation DS218j
2017年10月末に、216jの後継となるDiskStation DS218jが発売されました。
DS215jの発売が2014年11月。DS216jの発売が2016年3月だったので、1年半ぶりの後継機です。
DS216jとDS218jの違いが気になると思います。DS216jとDS218jの違いは、CPUの動作クロックが1.0GHzから1.3GHzになり、書き込み速度や暗号化した際のファイル転送速度が若干、高速化しています。
このみですが、現状のアマゾンでの価格差4000円の価値はないんじゃないかな。
価格差が1000円とか2千円だったら考えますが、いまは安いほうで十分かと思います。
といいつつも、新しいもの好きなので、218+を導入しました。
216jでも十分だったかもしれませんが、気になる人はこちらもどうぞ。
【レビュー】Synology DiskStation DS218j PlayとPlusの違い 評価と感想
今後やってみたい事。
DiskStation DS216jは色々と機能が多くて、出来る事が沢山あります。
全部使いこなせてないのですが、今後やってみたい事をメモで書きますね。
DiskStation DS216jとアマゾンの連携
アマゾンプライム会員だと、Rawも含めてデータをクラウド上に無制限かつ無料で保管する事が出来ます。
DiskStation DS216jで2台のハードディスクにデーターを保存しつつ、クラウド上にもバックアップを取れば、データのバックアップとしてはこれで十分ではないでしょうか?
アマゾンとの連携は、未だ、使っていませんが、今度やってみようと思います。
お急ぎ便無料だけでないAmazon プライムの特典とメリット プライムビデオで見る映画は?
DiskStation DS216jとBose Soundtouchとの連携
DiskStation DS216jをミュージックサーバーとして使うと、みんな大好きBoseのスピーカーと連携させることもできます。こうするとPCを立ち上げなくても家中のBoseのスピーカーに音楽を送れます。
なんだか、家庭内ラジオ局みたいですね。
SoundTouch 10 Wireless Speaker の評価と感想
Synology DiskStation DS216jの購入場所
Amazonでぽちっと買いました。
DiskStation DS216jでのトラブル関連
普通に使っている分には何のトラブルもなく使えていますが、何か新しい事をしようとすると偶に壁にぶち当たります。
参考になれば。
synologyからUSB接続したメモリカードが認識できない場合の対処法
[lan内にdiskstationが見つかりませんでした]の対処法
公式サイト ガイド
リファレンス代わりにどうぞ。
[PDF]Synology NAS ユーザーガイド DSM 6.0 基準
おすすめのミラーレスカメラ
NASを買おうとしたキッカケはカメラの写真データでした。
わが家でこんなカメラを使っています。
お勧めも紹介するので、カメラに興味がある人は是非どうぞ。
(2017) 初心者におすすめ 人気の一眼レフカメラ 予算別に紹介します
一眼レフ ミラーレスを買ったならそろえて行きたいソフトや周辺機器
パソコン関連の話
目に優しい大きなモニター。最近のものは財布にもやさしい。
すっきりしたデスク環境で作業効率も上がるはず。
新しいPC。まったく別物。
Dell XPS 8920の評価と感想 7世代CPUと高速SSDにグラフィックカードでlightroomを使う
後継機種のDS218シリーズに買い換えた話。
【レビュー】Synology DiskStation DS218j PlayとPlusの違い 評価と感想