【日本最古のお弁当店】 弁松総本店 お弁当を食べてみた
「甘辛く・濃ゆい江戸日本橋」の味を守り続ける、「弁松総本店」のお弁当を食べてみました。 弁松総本店 現存する日本最古のお弁当屋 嘉永3年(1850年)創業の弁松。創業約170年だそうですが、日本橋界隈では若造の部類に入るとホームページにありました。 創業170年で若手に入るのが、ものすごい謙遜というか、本当かどうかはわかりませんが、老舗である事には間違いありません。 弁松のお弁当の味の特徴は、「甘辛で濃ゆい」。 この味の理由は、「もともと日持ちさせるために濃くした」「肉体労働に ...
【25年最新版】日本橋三越本店 デパ地下 人気お弁当ランキング マツコも?
日本で一番歴史ある百貨店、日本橋三越本店の地下にも、立派なデパ地下があり、お惣菜、スイーツの他、人気のお弁当が数多く販売されています。たくさんのお店がたくさんのお弁当を出しているので、どれを買おうか目移りしてしまいますが、日本橋三越本店に伺った売上上位、人気お弁当ランキングを紹介します。お弁当選びの参考にしてください。 日本橋三越本店のお弁当 日本のデパート・百貨店で一番歴史がある日本橋三越本店。 余談ですが、三越の名前は、「三井家」の屋号「越後屋」に由来しています。 なんだか時代劇に出てき ...
晴海フラッグ サンビレッジ検討
サンビレッジ検討 5B83B 3LDK 83.84㎡ 価格表 13階 9010万円 坪単価355万円 12階 8790万円 坪単価346万円 11階 8770万円 坪単価345万円 10階 8750万円 坪単価345万円 9階 8730万円 坪単価344万円 8階 8110万円 坪単価319万円 7階 7450万円 坪単価293万円 6階 7410万円 坪単価292万円 5階 7390万円 坪単 ...
【一条工務店】ハニカムシェードのスマートスピーカー対応にするには
一条工務店のハニカムシェードをスマートスピーカー対応にするには。 【一条工務店】ハニカムシェードのスマートスピーカー対応にするには ハニカムシェードのリモコンは、赤外線ではなく、無線式。 無線式のリモコンを使ってアレクサやgoogleで操作するデバイスは、日本国内では販売されていません。 一条工務店のハニカムシェードをスマートスピーカーに対応させるには2つの方法があります。 方法① Switchbotを使う Switchbotを使ってSwitchbotにリモコンのボタンを押させる方法。 思っ ...
「伊礼智の「小さな家」70のレシピ」と「伊礼智の住宅設計」を読んだ感想
小さい家で質の高いおおらかな生活を提唱する伊礼智さん。超人気の住宅設計者です。伊礼智さんの著書は何冊も出ていますが、一番人気の「伊礼智の「小さな家」70のレシピ」と「伊礼智の住宅設計」を読んだ感想です。「伊礼智の住宅設計」は図面がたくさん載っていてプロ向け、建築を仕事にしていない一般の人が読むなら、まずは「伊礼智の「小さな家」70のレシピ」から読むことをお勧めします。 伊礼智さん 「東京町屋・9坪の家」で有名な伊礼智さん。建坪9坪の家や7.5坪の家など狭小住宅も得意とされています。家伊礼智さ ...
準耐火に使用できるダウンライト
メモ用。条件、鋼、高演色。木造準耐火対応ダウンライト。 木造、準耐火仕様に使える照明 木造、準耐火仕様の住宅はどの照明も使えるわけではありません。 ダウンライトは、一部部材が鋼で作られている準耐火仕様用の製品を選ぶ必要があります。 カタログでは準耐火仕様用の商品が選びにくいので、オーデリックの商品を選んでみました。 オーデリックダウンライト 非調光 オーデリックダウンライト 非調光 白のみ。鋼、高演色。木造準耐火対応ダウンライト。 非調光タイプです。 オーデリックダウンライト ...
【おすすめは?】都内の高級スーパーマーケット Best15+
東京都内 高級スーパーマーケット。普通のスーパーではなかなか見かけないような、ワクワクする商品の品ぞろえがあったりするスーパーです。私のお気に入りも。 東京都内 高級スーパーマーケット 北野エース 北野エースは、ちょっと値は張りますが、「おっ」と思えるこだわりの品ぞろえがキレイにまとまっているスーパーです。 元々は関西のスーパーでしたが、2000年代に入ってから、東京進出を果たし、今では北海道から九州・沖縄まで、全国の大都市・中規模都市の百貨店やショッピングセンターを中心に出店 ...
【柿安】人気弁当ランキング 「黒毛和牛 牛めし」?「 黒毛和牛 すき焼重」?
デパ地下で大人気の柿安のお弁当ランキング。「黒毛和牛 牛めし」と「 黒毛和牛 すき焼重」どちらが人気? 実際に食べてみました。 柿安 都内のデパ地下のほぼすべてに入っている柿安。 もともとは、三重県桑名市発祥のお店で操業150年だとか。 デパートでのお惣菜店のほか、お肉屋さんに加えt、外食事業も展開する上場企業です。 お肉は三重の松坂牛をうりにしていますが、すべてのお弁当、お惣菜のお肉が松坂牛、というわけではありません。 黒毛和牛 牛めし 柿安のお弁当で圧倒的な人気を誇る「黒毛和牛 牛めし」 ...
一条工務店のバルコニー腰壁の高さ
一条工務店のバルコニーの腰壁・手摺の高さは、FLから、1163mmです。 そもそも、建築基準法1.1m以上の高さが必要で、一条工務店の標準バルコニー高さもほぼこの高さ。 高さを調整することはできません。
【一条工務店】エアコン室外機の設置場所
一条工務店の家でのエアコン室外機の設置場所について。 理想の室外機置場 敷地置きとバルコニー置きがメンテナンスを考えると理想。 但し、敷地や間取りの関係でどうしても置け倍場合がある。 パラペットに置けるか パラペット自体は人が乗っても大丈夫。維持管理上で乗るだけであって、会社の見解ではダメだが、設計士さんとしては特に問題ない。 防振ゴムを引いておくとよいと思う。 カベツケはできるか L字アングルでカベツケで設置も可能。
【都内高級スーパーめぐり】LINCOS マルエツ系フラッグシップ
イオン系食品スーパーのマルエツが展開する高級スーパー「リンコス (LINCOS)」に行ってきました。 リンコス マルエツは、3ブランドでスーパー事業を行っています。そこそこ大きい、「マルエツ」、都市型小型店「マルエツプチ (Maruetsu Petit)」、そして高級路線の「リンコス (LINCOS)」です。 さながら、イオンブランドですと、マルエツ=イオン、マルエツプチ=まいばすけっと、リンコス=ピーコック、という感じでしょうか? リンコスの品ぞろえ 全般的に普通のスーパーの ...
神戸コロッケの人気 No.1は?
デパ地下で人気のコロッケ店、神戸コロッケについて。 神戸コロッケ 神戸コロッケは、東証一部上場の株式会社ロック・フィールドが展開するコロッケ屋さんです。ロック・フィールドは神戸市に本社を置く会社で、神戸コロッケは1989年に1号店が元町に開店しました。たいていのデパ地下に入っているRF1もロック・フィールドのお店です。 神戸コロッケの評判 定番のコロッケから変わり種まで色々ありますが、なかでも、「黒毛和牛のビーフコロッケ」の人気が高いようです。 神戸 ...