軽量で人気のヨツバサイクルの自転車。3人姉妹の末っ子用の初めての自転車にYotsuba Zero 14インチを選びました。自転車選びから実際に乗ってみた感想をまとめます。自転車がとても軽いこともあり、買ったその日の内にすぐ補助輪なしで乗れるようになりました。3歳で乗り始めてから1か月程度ですが、一日30キロぐらいのサイクリングが出来るようになり、都電沿いや荒川サイクリングロードに行ったりしています。
目次
ヨツバサイクル?
ヨツバサイクルは、軽い子供用の自転車にこだわった自転車メーカー。
ヨツバサイクルの自転車の特徴は、①軽い、②子供が乗りやすい、③そこそこお手頃な値段設定であることです。
買うならいい自転車(=軽い自転車)を
自転車の性能には重量があります。軽ければ、坂道でも楽だし、遠くまでサイクリングするのも楽に出来ます。小さい子供にとっては取り回しも楽になりますよね。
でも、軽い子供用の自転車を探してみると、これがなかなかない。
見た目は可愛くてもスチール製の重い自転車ばっかりです。
しかも、小さいサイズの子供用自転車なのに大人用の自転車よりも重いぐらい。
大人用の自転車は、数十万円の値段をかけて1グラムを削る人もいるぐらいなのに、なぜこんなに無頓着なんだと愕然とします。
ヨツバサイクルとの出会い
大人用のスポーツ自転車より子供用の自転車が重いって一体なんなんだ。
でも、親子で遠くまでサイクリングに行きたいくて、楽に距離が出せるような自転車が欲しい。
そんなわけで、軽い子供用の自転車を探していた時にヨツバサイクルを見つけました。
我が家の最初のヨツバサイクルの自転車は、20インチのヨツバ。
ヨツバサイクルの自転車は、今でこそ、チラホラ見かけるようになりましたが、当時は出たてでまだレビューがない。人柱覚悟で購入しましたが、買ってよかったと思います。
で、Yotsuba Zeroを実際に使っているのをみて、気づいたところがいろいろあります。
まず、いいところは、圧倒的な軽さ。
子供車の中では珍しく、アルミを多用しているので、とても軽くできていて、さびにも強そうです。
実際に自転車屋さんで重量も図ってもらっちゃいました。(笑)
【ヨツバサイクル】YOTSUBA 20の3年目の感想 徹底レビュー(実測重量他)
値段はちょっと張りますが、別のものと考えています。
(「スチール製の自転車」と「アルミの自転車」は、「カップ焼きそば」と「焼きそば」ぐらいの違いがあると思います。)
あと、いい自転車であれば、親戚や知り合いの方にも譲りやすいですし、メルカリやオークションで使ってもらうという手もあります。
安いものを無理やり使うぐらいなら、いいものを買ってサイズに合わせて買い替えて行く方が結局は、費用的な負担も少ないのではないかな、と思います。
3歳児の自転車の選び
ファーストバイクをヨツバサイクルの14インチにするまでに考えたこと。
何歳から自転車に乗れる?
お子さんが何歳から補助輪なしで自転車に乗れるか、気になる親御さんも多いかと思います。
お子さんの性格にもよるでしょうが、ランバイクに乗っていれば、幼稚園入園前の2歳から乗れる子も。
我が家の場合は、3人の女の子がいるのですが、ランバイクに乗っていたので、どの子も、3歳になってから乗れるようになりました。
もう少し早くても乗れるようになると思いますが、交通ルールや他人にぶつかってしまっては大変なので、3歳まで待ちました。
【三歳児】自転車に補助輪なしで一度も泣かずに乗れるようになるまで
3歳児用の自転車メーカー選び
3歳になったばかりの三女の初めて自転車を選ぶにあたっても、いろいろ自転車を検討していたのですが、お姉ちゃんが乗っているヨツバは第一の候補でした。
ヨツバサイクルの自転車は、アルミフレームを使っていて軽くて丈夫に作られているのが最大のポイントだと思います。そして、ブレーキグリップ等、子供が乗りやすいように設計されているのがいいんですよね。
元々はマウンテンバイクよりの自転車でタイヤも太くなっているので、小さな自転車では乗り越えにくい段差や、公園の地面のような舗装されていない場所でも気軽に入っていける感じも好きなポイントです。
長女と次女の最初の自転車は、ヨツバサイクルを知る前だったこともありスチールの自転車でした。家の中で保存はしていたんですが、何かの時に外に出しておいたら雨が降って、さびてしまいました。三女も使うことができず残念。
ファーストバイクは12インチか14インチか、それとも16インチか
子供用の自転車選びで悩むポイントはサイズ。
お勧めは小さめの自転車を買う事です。
幼稚園や保育園入園前後のこどもは毎年6センチずつ身長が伸びていきます。
せっかく買った自転車に乗れるのは、長くて2年ぐらい。
買い替えとなると結構な負担になってしまいます。
兄弟姉妹がいるとみんなで使いまわせるのでまだ気は楽ですが、一人っ子のお子さんだと、負担感が強いのでは?
そうすると、ついつい大きなサイズのものを選びがちですが、自転車はジャストサイズなものを選んであげたほうがいい、と思います。
理由は、自転車はスポーツですし、自分のサイズに合わない道具を持たされてなれない動きをさせられるのは子供にとってハードルが高いと思います。
ましてや、最初の自転車であればなおさら。
小さいなと思うサイズがいいかもしれません。
安全面でも、小さめのサイズをお勧めする理由。使い方によっては危険もあります。
体に合っていない大きなサイズを使ってケガをしてしまったらかわいそうですよね。
小さいと軽いし取り回しも楽。段差を超えるような場面も結構あります。
Yotsuba Zero 14のサイズ感
ヨツバゼロは、12インチから2インチ刻みのサイズ展開。
正直、16インチもヨツバ公式ページに記載されている対象身長の目安に入っていたのですが、足がぴったりつく、14インチを購入しました。
対象身長のレンジに入っていても、16インチでは足が地面にペッタリつきません。
メーカーさんや自転車屋さんもジャストフィットのものを進めてくれましたが、それで正解。
補助輪なしの自転車を選ぶなら、足がぴったりつくサイズのほうが、子供本人にとっての取り回しが楽という点と、親の安心感という面でもよさそうです
14インチで脚がぺったり付く感じです。
実際、最初のほうは、乗り出しがフラフラしていて不安的だったり、慣れてからも1日に1回ぐらいは転倒したりします。段差が乗り越えられなかったり、急にカーブを曲がろうとしたり、いろいろと体で覚えていくわけですが、こういう時に、無理して大きなサイズの自転車を買わなくてぴったりのサイズにしておいてよかったなと思います。
そんなわけで、三女の車歴は、ストライダー(12インチ)→Yotsuba Zero 14(14インチ、いまココ) → 18インチ(お姉ちゃんのおさがりのLevena)→ 20インチ(お姉ちゃんのおさがりのYotsuba Cycle 20)という順番で乗り継ぐことになりそうです。
Yotsuba Zeroのオプション類
Yotsubav Zeroを買うときに一緒に買った方がいいものとか。
スタンド
大人用のスポーツバイクはスタンドが付いていない自転車が多いのですが、子供用のヨツバゼロにもスタンドが付いていません。
とはいえ、オプションで純正部品のスタンドも用意されています。
ちょっと重くなってしまいますが、スタンドはつけた方が使い勝手はいいと思います。
(12インチは純正スタンドはつけることはできないようです。)
空気入れ
ヨツバサイクルの自転車のタイヤのバルブは米式(schrader valve)です。
米式バルブは、マウンテンバイクやBMXに使われるバルブで、これに対応した空気入れが必要になります。
ロードバイクやクロスバイクといったスポーツ用の自転車は大抵フレンチバルブ(仏式バルブ)ですが、フレンチバルブに対応している空気入れは大抵米式にも対応しているので、我が家の場合はそのまま使えました。
ママチャリとか普通の自転車の用の空気入れしかお持ちでない方は、気を付けてください。
余談ですけれど、スポーツ用自転車の空気入れはすごくスムースに、空気を入れることができます。
これもママチャリ用の空気入れとは全く別物です。
ちなみにスポーツ用の自転車の空気入れの値段は2000円ぐらいです。
我が家の14インチは、空気入れがぴったりはまりましたが、12インチにはつっかえてしまって空気入れがはまらないこともあるので、注意してください。
補助輪
おまけで補助輪もついてきました。
でも、我が家では、最初から補助輪なしで使う事を考えていたので、使わないので、自転車屋さんに処分してもらう事にしました。(なんかもったいないけど)
補助輪を別売にして、スタンドをおまけでつけてもらったほうが、いいかも。
カゴ
ヨツバサイクルの自転車にはカゴがついていません。
小学校入学前であればカゴは不要だと思います。
重くいしバランスが悪くなるし。
但し、小学生になると習い事とかでかごがあった方が便利な場面が出てくるので、利便性を取るか、重さの性能を取るかで(親が)悩みますが、純正オプションでカゴも登場しました。
24インチの自転車もヨツバにすることを検討しているので、付けてみたらこちらもレビューしたいと思います。
自転車用の旗
これはまだオプションでは出ていないけど、こういうのがあればいいな、という思いで書きます。
「周囲に小さい自転車がいる事を目立たせる旗」がオプションで合ってもいいんじゃないかな~。
文章で書くとちょっとわかりにくいかもしれないけど、イメージはこういうやつ
↓
ヨーロッパを旅行している時によく見たのですが、日本ではなかなか売ってないんですよね。
写真は、ラトビアのリガに行ったときのものです。
子供用の自転車の旗について調べてみたら、こういう記事もありました。
ヨツバサイクルを買うような親御さんはいろいろな意味で意識が高い人が多いと思うので、子供の安全性についても気にされている方も多いのではないでしょうか?
特に小さな自転車は車の死角になりやすいので、こういうのがあれば安全だと思います。
こういう旗を売ってくれれば、ヨツバサイクルのイメージがより上がるんじゃないかな~と思います。
ヨツバZeroの感想
ヨツバサイクルゼロ14インチのレビューを最後までよんでくださりましてありがとうございました。
3人の子供を育てていますが、子供が補助輪なしの自転車に乗れるようになるのは、子育ての中でも大きなイベントなんじゃないかな、と思います。
3女の場合は、自転車屋さんにヨツバが届いたという連絡をもらって、土曜日の夕方に用事が終わった後に取りに行きました。
その日は、出かけた後の帰りで車で寝ていたぐらいだったので、次の日に練習すればいいかなと思っていたんですけど、自転車を見るなり乗りたい、乗りたい、とせがむので、結局、晩の内に練習を開始。
結局すぐに、自転車に乗れるようになりました。10分もかからなかったんじゃないかな。
翌朝、近くの公園でも練習。ターンをする度に、秋の斜光に真新しい車体が照らされてキラキラ反射します。
楽しそうに自転車を乗っているのをみると、大きくなったな~という幸せな気持ちになりました。
みなさんも、いい自転車に出会って、安全に楽しんでくださいね!
こどもと自転車 関連記事
三女のパレスサイクリングデビューはキックバイクで。
長女と次女は自分の自転車。三女はブリジストンの子乗せ自転車で荒サイに行ったり、神宮外苑に行ったり。
もう少し大きくなったらもっと遠くにも行けるかな。
【都内】子供とサイクリング 幼稚園年長と小学2年生で聖地 荒サイに行ってきた話。
【都内・子連れサイクリング】神宮外苑サイクリングコースに行ってきた話
ネモフィラで有名なひたちなか海浜公園もいいサイクリングロードがあります。