インテリア

【新築・リフォームも】壁掛けテレビにするときに検討したこと

壁掛けテレビにするときに検討したこと。最近の液晶テレビや有機ELテレビは薄く軽く作られているので、超大型テレビでも壁掛けテレビにすることができます。新築を機に、すっきりとしたデザインで、地震が来た時にも安心な壁掛けテレビにすることにしました。

 

壁掛けテレビにするときに検討したこと

配線

壁掛けテレビに必要なコード、電源類を決めて、配線をどうするか決めます。

電源、テレビ線はマスト。テレビ線は、地デジとBS/CSが混合になっていることを確認。

無線LANでも十分かもしれませんが、4Kだと遅延が出たりすることもあるので、LANも通しておくとよい。

HDMIを何本準備しておくか? HDMIでは、ブルーレイレコーダー、ゲーム機、PCと接続可能で、機器の数だけ必要なケーブル数も増えていきます。

配管を通すとお金もかかるので、入力切替ができるAVアンプや切り替え機を使ってまとめて置くのも手。

将来に備えて空の配管を通しておくと、新しい機器ができた時、既設の配線に不具合が合った際に便利です。

 

必要な配線・配管

  • 電源(コンセント)
  • テレビ線
  • LAN回線
  • HDMI
  • 空配管

 

奥行き

テレビ本体の厚さは、有機ELで5cmほど。

壁とTVの線がそろったツライチにしたい時は、壁掛け金具とコンセントの差込の厚さを考えて15cmぐらい壁をふかしておけば実現可能。

 

壁の強化

ハウスメーカー・工務店さんに壁の強化を依頼。下地補強という呼び名で呼ばれていたりします。

 

金具

昔はTV毎に専用の設置金具が用意されていましたが、最近のテレビは国際規格のVESAマウント仕様になっているので、汎用品で取り付けが可能です。

金具は固定設置タイプのものと、伸縮回転が可能なものとがあります。固定タイプはすっきりしていて、薄型であるのが特徴。一方、伸縮回転ができるタイプは奥行きが増えますが、掃除や配線の付け替えが簡単というメリットがあります。

 

周辺機器をどこに置くか

テレビボードを設置してそこにしまう。

テレビの上に吊戸棚をつくる。

離れた場所に収納する。

壁の色

wall-mounted-tv-tips

テレビは真っ黒。後ろの壁が白いとコントラストが際立ちます。

Black and Whiteもそれはそれでカッコいいのですが、グレイのタイルや木目のパネルをかませると、柔らかな雰囲気になります。

エコカラットやタイル、羽目板をはったりするのはこういう理由もあるんですね。

 

将来の買い替え

液晶・有機ELを問わず、大型テレビはものすごい勢いで価格が下がってきている商品です。

2017年6月には77インチの有機ELは250万円程しましたが、今では50万円程度で購入可能。

液晶ならSony製のものでも75インチで18万円程で購入できます。

70インチを超えるようなテレビは高くて購入をあきらめたり延期したりする人も多いと思いますが、5年もすれば、70-80インチのテレビも今の55インチや65インチぐらいの値段、もしかするともっと安く購入できる可能性が高いと思います。

10年後も同じサイズのテレビでいい、という方であれば特に気にする必要はないかと思いますが、壁掛けテレビの設置方法をご覧いただいているあなたは、おそらく、10年後にはより大きなテレビが欲しくなっていると思います。(笑)

なので、次のテレビの買い替え時、もうすこし、大きいテレビに買い替える可能性も十分考慮しておくことをお勧めします。

具体的には、大きなテレビに買い替えた時も幅と高さが入るように、テレビボードや金具の位置、テレビボードのサイズを考えることにしています。

 

テレビボード

脚のないフロートテレビボードにするか、子供が載っても丈夫そうな足つきにするか、キャスターをつけて模様替えや掃除がしやすいようにするか、悩みが付きません。

【安い? 高い?】造作テレビボードを作っているメーカー・家具屋さんのまとめ

 

テレビを設置する理想の高さ

大きいテレビに変えると、見上げるような形になることに気づきます。

 

理想的なテレビを設置する高さは諸説ありますが、だいたい画面の中心から画面の下、1/3に視線が来るようにテレビを設置するといいというものに集約されます。

 

視線は中心~中心よりちょい上

画面の中心に視線が来るようにテレビを設置するといいというもの。

 

 

画面の下に視線

画面の下、1/3に視線が来るようにテレビを設置するといいというもの。

 

リクライニングしたときの視線の先

リクライニングしたソファーに持たれて、顔を向けた先にテレビを設置するようにしている方法もあるようですが、日本ではあまり見かけないかもしれません。

 

理想のテレビの高さ計算ツール

こちらのサイトでは、理想的なテレビとの距離、TVの設置高さ、TVの床からの距離を自動計算してくれます。入力に必要な情報は、画面サイズ(Screen Size)、視線の高さ(Eye level height)、リクライニングしたときの角度(Reclining angle)。いろいろ試すことができるので試してみてはいかがでしょうか?

https://www.omnicalculator.com/other/tv-mounting-height

 

私としては、実際には見下ろす形が楽なので、一般的に言われている、画面の中心が目の高さというものよりも気持ち下に配置するのが好きですね。

子供が見るのは疲れますよね。

但し、この置き方では、大型になったテレビを置くと下にテレビボードがおけなくなってしまうので、注意が必要です。

 

画面サイズ(対角線)
インチ(型) センチ 高さ(cm) 幅(cm)
19 48.26 23.7 42.1
24 60.96 29.9 53.1
32 81.28 39.8 70.8
37 93.98 46.1 81.9
40 101.6 49.8 88.5
43 109.22 53.5 95.2
45 114.3 56 99.6
48 121.92 59.8 106.2
49 124.46 61 108.5
50 127 62.3 110.7
55 139.7 68.5 121.7
58 147.32 72.2 128.4
60 152.4 74.7 132.8
65 165.1 80.9 143.9
70 177.8 87.2 154.9
75 190.5 93.4 166
80 203.2 99.6 177.1
100 254 124.5 221.4

 

 

壁掛けテレビ設置例

 

GLANCE

和歌山の会社さん。写真が多いのでとても参考になります。

こちらの例はスピーカーはすっきりと天井埋め込み。

 

 

 

関東壁掛けテレビ.com

豊富な設置事例の他、費用の料金表もあったりします。

壁掛けテレビエリア別施工例(新)

 

 

液晶テレビか有機ELか?

液晶テレビと有機EL、どっちがいいか?それぞれの特長とメリットデメリットを解説します。

【液晶? 有機EL?】答えは一つ 新しい4Kテレビを買うならどっちがいいか

おすすめ記事一覧

1

スターウッド プリファード ゲスト® アメリカン・エキスプレス®・カードは、2020年時点で独身で遊びたい人にも、家族連れでみんなで旅行に行きたい人にも、旅行好きなら一番お勧めできるクレジットカードで ...

2

無料でビジネスクラスでハワイ旅行が出来る理由 旅行は普通タダではいけません。 でも、海外旅行や国内旅行を安く行きたい、あわよくば無料で行きたいという人にその方法を紹介します。 これから紹介する方法で無 ...

-インテリア