3人の子供がいますが、小学校に通っている長女のランドセルはニトリの2万円のものです。ニトリのランドセルにするまでに悩んだことと、ニトリのランドセルを使っている感想をまとめてみました。ランドセル選びの参考にしてください。
ニトリのランドセルを買った理由
ランドセルは何歳までつかうのでしょうか?
地域にもよるのでしょうが、うちの子供が通う小学校は小学6年生までランドセルを使っているそうです。
ランドセルは、最長6年間も使うので一年あたりにしたらカバンとしてはそんなに高くはないのかもしれません。
それでも、子供のランドセルに大金を払うのは気が引けて、ランドセル選びで考えたのは、軽くて、丈夫で、価格に見合ったものを探しました。
最終的にはニトリのランドセルを買いましたが、ニトリ以外で候補になったものは、イオン、型落ちのものです。
デパートに行く時間ももったいなかったので、通販で買いました。
珍しいパターンだと思います。笑
ニトリのランドセルの不安
ニトリのランドセルを買おうかなと考えている人が心配するのは、ニトリのランドセルが、安かろう悪かろうではないのか? というところだと思います。
実際私も気になりました。
2万円のニトリのランドセルと10万円のランドセルの違いは、簡単に言ってしまえば、ブランドネーム、素材にいいものを使っているかどうか、製造方法が手作りかどうか、というところだと思います。
ネット上の口コミでもニトリのランドセルは特に悪い評判は見当たりませんでした。
ニトリのランドセルでいじめ
またニトリのランドセルを使っているといじめられてしまうのではないか?とか考えがよぎりましたが、そんなことはありませんでした。笑
そもそも、誰がどこのランドセルなのかなんてわからないですよね。
子供は誰がどんなメーカーのいくらのランドセルを使っているかなんて、そんなこと、気にしません。
興味関心がわく事項は別のところにあるでしょ。
ランドセルの値段やメーカーを気にするのは親だけ。
まぁ、親としてもランドセルが気になるのは買う前と買うときぐらい。買った後は自分の子のランドセルはもちろん、人の子のランドセルなんて、いちいち気になりません。笑
ニトリやイオンの格安ランドセルでわが子がいじめられないかしら、と心配しているあなた。
大丈夫、普通に考えればそんな人いませんよ。
もし、ニトリのランドセルやイオンのランドセルでいじめてくる子や親がいたら、こちらからお付き合いはお断り、ぐらいでいいと思います。
ニトリのランドセルの感想
もうすぐ小学3年生になっていますが、女の子という事もあってか、きれいに使っているようです。
本人も特に不満なく使ってます。
良いものを子供には持たせたい、というのが親心だと思いますが、ニトリのランドセルは品質や性能は悪くないなという印象です。
親の見栄をおいておけば、子供にとって重要な軽さや耐久性は正直ニトリのランドセルで十分だし、ニトリのランドセルの方がいいのでは?と思います。
シックスポケットという言葉を聞いたことがありますか? 一人の子供に対して、親と祖父母×2でお金の出し手は6人いるからそういうそうです。
だからといってもお金に限りはあるので、なにもランドセルにそんなにお金をかけなくてもいいんじゃない?と思いました。
2万円はランドセルとしては安いほうかもしれませんが、カバンとしてはそこそこするので、ニトリのランドセルの品質や性能は悪いものでもないというのが2年間の感想です。
まぁもっとも、どこにお金をかけるか、というのは考え方は人それぞれなので、子供と相談しながらどういうのがいいか決めたり、好きなものを買えばいいではないかと思います。
子供が気にするのは、色や刺しゅうぐらい。
革製とか軽さとかそーゆーのは気にしない様です。笑
親の方でうまくガイドしてあげてください。
ちなみに、小学校の授業参観に何回か行きましたが、ランドセルがどこのメーカーのものなのか、全くわかりませんでした。色も様々。
ランドセルは買うまではブランドとか気になる人も多いかもしれませんが、買った後はランドセルの値段なんて気にならなくなりますよ。笑
ニトリのランドセル以外の候補
最近知ったのですが、都民共済もランドセルを出しているんですね。
安いのはなんと税別19000円から。
ニトリより安いかも。
販売期間が限定で毎年6月から12月迄のようです。
購入可能な場所は池袋のサンシャイン。
通販でないのが面倒ですが、ちょっと気になります。
3女はこれかな。
都民共済はいいですよ~。
都民共済だけでなく、県民共済にもランドセルがあるようです。
ニトリのランドセルの口コミとか
ニトリのランドセルの感想はいかがでしたでしょうか?
こんな我が家の家計簿の話はこちら。
【生活費を公開】年収別5人家族の理想の生活費と現実 我が家が実際にいくらかかっているか内訳を公開します
ランドセルにはお金はかけていませんが、自転車にはお金をかけていたりします。よそのお宅からみれば、無駄遣いに見えるかも。笑