北海道でコンビニといえば、オレンジ色のフェニックスのマークのコンビニ、その名も「セイコーマート」。セイコーマートは、北海道内では店舗数、人気ともにナンバー1のコンビニです。道民はセイコーマートのことを愛をもってセコマと呼びます。
セイコーマートは、基本的には北海道にしかないコンビニなので、北海道に旅行したときは必ず行きます。セコマに行き過ぎて東京に帰っても、店内でかかっているセイコーマート♪というメロディーが頭の中でリフレインしてしまうほど。笑
そんな北海道とセイコーマートを愛するわたしが、セイコーマートの魅力を紹介してみようと思います。北海道旅行にいったらぜひ行ってみてくださいね。
目次
日本初のコンビニはどこ?
日本の流通史上の歴史に残る日本初のコンビニは諸説あります。
情報をまとめてみました。
セイコーマートは、現存するコンビニチェーンの中では最古参のようです。
トリビアになりますが、セブンイレブン豊洲店で最初に売れたのはサングラスだったというのは有名な話ですね。笑
日本初のコンビニ
マミーマートが日本初のコンビニエンスストアという説が根強いようです。
マミー(マイショップ)豊中店 | 大阪府豊中市 | 1969年 |
ココストア藤山台店 | 愛知県春日井市 | 1971年7月11日 |
セイコーマート1号店 | 北海道札幌市北区 | 1971年 |
ファミリーマート (西友ストアーの小型店) |
埼玉県狭山市 | 1973年9月 |
セブン-イレブン 豊洲店 | 東京都江東区 | 1974年5月15日 |
ローソン 桜塚店 | 大阪府豊中市 | 1975年6月14日 |
セイコーマート一号店
セイコーマートの一号店は、「セイコーマート はぎなか」。
札幌市内にあります。いつか行ってみたいなぁ。
北海道にしかないコンビニ セイコーマートはどこにある?
北海道愛が詰まったセイコーマート。基本的には北海道にしかないコンビニです。
北海道・埼玉・茨城に約1000店舗を展開していますが、ほとんどのセイコーマートが北海道に集中。他に埼玉や茨城にもあります。
顧客満足度がセブンイレブン超えて1位というものすごいコンビニです。
コンビニといえば定価販売のイメージがありますが、セイコーマートでは安売りもしています。
セイコーマート系列函館限定 超ローカルコンビニチェーン
ちなみに、セイコーマート系列で、北海道の函館周辺位しかないハセガワストアというこれまたレアなコンビニもあります。
ハセガワストアは、函館に10店、近隣の北斗市3店、七飯町1店の合計14店しかない超ローカルなご当地コンビニです。
セイコーマートはセコマでしたが、ハセガワストアはハセストと略されていて、函館の人たちに大人気です。
函館限定のご当地コンビニ。函館に旅行に行った際にはぜひ訪れてみてください。
ハセストはいろいろと面白いものを売っていますが、中でも、ハセストの名物は焼き鳥弁当。焼き鳥や豚串を店内で焼いて提供してくれるコンビニです。焼き鳥弁当の他にも、他にも美味しそうなお惣菜・おべんとうがいっぱいありました。
焼き鳥は、広々した店内で紙の注文表に書いてその場で作ってもらいます。
焼き立てで美味しそうです。
ハセガワストアの話はこちらで詳しく書きました。
セイコーマートのプライベートブランド
セイコーマートの特徴のひとつは、プライベートブランドが充実していることです。今でこそ、セブンやファミマもプライベートブランドが充実していますが、セイコーマートもプライベートブランドには歴史があり充実しています。
なぜか、都内のドラッグストアでセイコーマートブランドの牛乳を発見!
勿論買いました。
店内調理のホットシェフとお惣菜
電子レンジで温めるお弁当よりも、やっぱり出来立てで作りたてのほうがおいしい。
もともとは、セイコーマートが、北海道の離島に出店するのに、店内調理が必要だったこともあり始めたんだとか。
北海道愛を感じますね。
無添加なものもあるお惣菜。
安くておいしい。60種類を超えるお惣菜。
おでんもドーナツも無し。他のコンビニがやっていることはやらないというアツさ。
お仕着せのお弁当ではなく、好きなものを選べるお惣菜。
時代の先取りをしています。
添加物はできるだけ使わないようにしているので、お惣菜は2、3日しか持たないそうです。
でも日持ちがしてかびないお弁当より全然いいと思うのは私だけじゃないはず。
こんなところもセイコーマートが好きな理由です。
セイコーマートで買える北海道限定食品
セイコーマートで見つけた北海道限定商品たち。
- コアップガラナ
- カツゲン
- とうきびモナカ
- 焼きそば弁当
- 日糧のパン
北海道ならではの限定食品 お土産にも
- 鮭とば
- 牛乳
- サッポロクラシック
あと、セイコーマートで人気なのは発酵バターを使用し、店内で焼き上げるクロワッサン。180円のバタークロワッサンというクロワッサンは、北海道物産展で出品されると大人気で行列ができてしまうというパンです。先日の松坂屋上野店の北海道物産展では、あまりの人気に1人5個までの限定も入ってました。
その他、北海道限定食品はこちらもどうぞ。
【北海道限定】 北海道のスーパーやコンビ二でしか買えないお土産 【新千歳空港でも買えないご当地お菓子とか】
セイコーマート 北海道関連記事
北海道限定コンビニセイコーマートの記事はいかがでしたでしょうか?
セコマが好きなら、会員サービスもあるので、会員登録もどうぞ。
会員数400万人を突破した人気のカードです。
ファミマのTポイントやローソンのぽんたとかより全然昔からあった会員組織。
もちろん、我が家にも一枚あります。さすがにポイントを交換したことはありませんが。笑
北海道すきなら
セコマが好きなら、北海道のスーパーも気になるのでは?
そんなあなたに。
【北海道限定】 北海道のスーパーやコンビ二でしか買えないお土産 【新千歳空港でも買えないご当地お菓子とか】
お土産は?
【2025年完全版】 新千歳空港で買える北海道のお土産ランキング お菓子/スイーツ
セイコーマートの店舗やチラシ、キャンペーンなどに関するお問い合わせは
セイコーマート お客様相談室フリーダイヤル 0120-89-8551
(年末・年始を除く月~土曜日AM9:00~PM5:00まで)