公共交通オープンデータセンターが気になったので調べてみました。
公共交通オープンデータセンターとは
公共交通オープンデータセンターとは
公共交通オープンデータセンターでは、公共交通オープンデータ協議会に参画する交通事業者のデータを、一般の開発者やICTベンダー等にワンストップで提供します。鉄道・バス・航空事業者のデータを、リアルタイムデータ等も含め、広くサポートします。
事前処理(クレンジング)を行ったデータを、REST APIを通じて、共通のJSON形式で提供します。
バスのデータを中心に、GTFS形式でのデータ提供も行います。
首都圏の多数の公共交通事業者やICT事業者が参画
首都圏の多数の公共交通事業者やICT事業者が参画する、公共交通オープンデータ協議会(会長 : 坂村 健 INIAD 東洋大学情報連携学部 学部長)は、この度、公共交通オープンデータセンターを一般公開しました。
公共交通オープンデータセンターは2019年5月に運用を開始
公共交通オープンデータ協議会は5月31日、日本の公共交通事業者のデータを提供する「公共交通オープンデータセンター」の運用を開始した。
公共交通オープンデータセンターは、鉄道やバス、航空事業者などの交通事業者が持つさまざまなデータを、一般の開発者やICT事業者などのサービス開発者にワンストップで提供することを目的としている。サービス開発者は、公共交通オープンデータセンターのAPIを利用することで、公共交通データが組み込まれた様々なアプリケーションやサービスを構築することが可能となる。公開するデータは、営利・非営利問わず、さまざまなサービスを構築する際に利用できる。
東京都交通局の鉄道・バス路線が当初参加
センターの運用開始時点では、東京都交通局の鉄道・バス路線と、新潟県新潟市のコミュニティバス、新潟県上越市の市営バスが公開対象。各路線の時刻表やGTFS-JP(標準的なバス情報フォーマット)データといった静的データを提供する。さらに東京都交通局では、運行する鉄道各路線の運行情報や、都営地下鉄、東京さくらトラム(都電荒川線)、都営バスの走行位置情報といった動的データも公開する。
APIとは
APIとは「Application Programming Interface(アプリケーション・プログラミング・インターフェイス)」の略語.
他社のユーザー情報を使って、自社のサービスにログインできる機能を作ることができます。
データーの利用例
APIを利用して都営地下鉄のリアルタイム運行状況を表示している個人の方のページのまとめです。
電車が何駅にいるのかがわかります。
個人でここまでできるのはすごい。
公式がしっかり作ればいいのに~。